こんにちは
ブログ管理人のあきです。
今回は彼氏や旦那さんがはげてきた時の付き合い始めて直ぐなら彼女の立場からはどうなの?
そのままお付き合いを続けられる?
奥さんから旦那へのアドバイスは?
彼氏が薄毛でも気にしないですか?
髪は無いよりもある方が良いと思っている人が多いとゆう仮説の元、女性はどう考えてどのように行動し対策するのか?

実際に薄毛の彼氏と付き合い、現在は旦那様となった男性と人生を共にしている女性にインタビューしたので、対策方法や考え方などを是非チェックしてみて下さいね。
彼氏が薄毛でも平気?10代~50代女性へAGAに関する意識調査
そこで総合情報メディア「ハゲ活」さんが10代~50代の女性408名におこなった薄毛に関するアンケートを紹介しますのでチェックしてみて下さい(調査データ)
回答女性の年齢と人数
10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
4人 | 119人 | 162人 | 99人 | 24人 |
質問①ハゲても好き?嫌い?
薄毛の男性は好きか嫌いか?

やはりというか何というか、薄毛の男性を嫌う女性が約7割近くに上りますが、注目すべき点は、はげが好きと答えた女性が3割近く居た事ですね
薄毛好きが30%もおられた事に驚いています。
少しはハゲても戦える気がしてきました。
質問②ハゲ男性に告白されたらどうする?
薄毛(ハゲ)の男性は恋愛対象になる?

ハゲの男性が恋愛対象になるかどうかって事はまだお付き合いが始まる前の段階を想定した質問です。
恋愛対象になるが50.2%、恋愛対象にならないが49.8%とほぼ半分半分の結果となりました。
ここから考察すると、最初からはげてる男性の約半分は恋愛の対象から外れる事となり、髪がフサフサしている男性の方が有利なのが伺えます。
しかし自信を無くさないで下さい。
アンケート結果を踏まえてみてみると「ハゲは嫌だけどハゲを覆す何かが有ればお付き合いは考えても良いよ」って思っている女性が半数近くいる事が何よりも希望になりますね
質問③はげてきたら別れる?薄毛を受け入れる?
別れる?別れない?

これは何となくうなずける結果となりました。
多くの女性は一度お付き合いを始めると、彼氏がはげてきても簡単には別れないようです。
質問④旦那がはげてきたらどうして欲しい?
旦那がはげてきたらどうする?

既婚男性に関しては、AGA治療やカツラの購入など高額な対策はなかなか理解が得られないのが現状な様です。
結婚すると子供に掛かる費用や住宅ローン、車の買い替えなど心配事ばかりなので難しいのだと思います。
逆に旦那がはげてきた時にいくらまでなら予算を割けるかの問いには、約70%近くの女性が1ヶ月5千円~1万円ならOKと回答しています。
このアンケート調査を見る限り、付き合う前にハゲてたら嫌だって答えてる女性が7割近くを占めているのが分かりますが、付き合って数年経過後に彼氏がはげてきたり、旦那がハゲ散らかしてきた場合は1ヶ月あたり1万円位なら対策してもいいよって女性が多いのも分ります。
これでは結婚後に本格的なAGA治療をクリニックで自信を取り戻すのは無理ですね(涙)
【体験談】私の彼氏もはげてきた…。
性別 | 女性 |
彼女の現在の年齢 | 30代前半 |
未婚・既婚 | 既婚(彼氏とゴールイン) |
付き合った期間 | 4年 |
彼氏の現在の年齢 | 30代後半 |
薄毛タイプ | 天頂部~フロント部分 |

ハゲなんて無縁と思っていましたが、今になっては昔の面影が日毎に薄まっていく日々なんです…。
一番心配な事は彼氏がはげてきた事じゃなくて、日増しに元気が無くなっていく事…。
男性も女性も髪が薄くなってくると自信がなくなってくるんですね
AGAって男性でも女性でもこんな風にしてしまうの?
1年が経過した頃…。
彼は身長も高くて普通に立っている時は天頂部(頭のてっぺん)が見えないタイプ。
なので、はげてきたなんて思ってもいなかったんですよね
そんなある日に食事に行った時の事です…。
久しぶりの彼氏との食事に会話も弾んで楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
帰り際、お手洗いに立った時に何気に彼氏の頭をフッと見た時に衝撃が走ったんです。
明らかに天頂部が薄くなってきている。
これはAGAかも!?
付き合い始めた時はこんなんじゃなかったはず…。
昔との比較写真
自宅に帰ってからも頭から離れなかったので悩んでいると閃いたんですw
昔の写真と比べれば一目瞭然で、進行中なのか元からだったのかハッキリするって…。
私が確かめたかったのは、はげてきているのかどうかなんだって…
AGA進行形なのかどうか…。
恐るおそる写真をチェックしてみると昔はハゲて…いなかった!
愕然!!
彼氏はハゲてきている真っ只中だった…(涙)
薄毛に気付いてない?
暫くはそっとしていたんですけれど、どうやら自分がAGAだとは気付いてないみたいだったので勇気を振り絞って教えて上げる事に…。

あの…
言いにくいんだけど…
髪薄くなってきたんじゃない??
ヘアケアしてる?
彼氏曰く、最近枕元の抜け毛やシャンプー時の抜け毛が酷くなってきていたので薄々は気付いていたらしいんですけれど、前から見た感じは全く変わってなかったのでそこまで気にもしていなかったんだとか。
うちのお父さんもそんな事言っていたな~
てっぺん部分は薄毛が進行しても気付きにくいって…。
頭頂部を写真撮影する事に…
自分がはげてきている事は信じたくないようで、これから先の二人の関係性をやたら心配するんです。
私の中では髪はあるに越した事ないし彼氏がはげてきたら嫌だけれど、薄毛が理由で別れるなんてありえないと思っていましたから、彼にもそう打ち明けました。
写真を撮って現在と昔の髪をビフォーアフターしてみると、現状の彼氏ははげ進行中の状態でこのまま放っておくと「ザビエル」ケッテイって感じ。

心配な事が的中しそうです。

写真では多く見えますが肉眼ではもっと薄く見える
育毛剤で予防
彼はかなりショックだったらしく、仕事がバリバリできて周りからもモテモテだけど妻のみを愛する…
そんな未来像を描いていたみたいだったんだけど、このまま薄毛が進めば夢が打ちひしがれる…なんて自信を無くす始末。
AGA治療するには金銭的な部分や副作用の部分が安心なのか気になっていたのと、現状の状態ならそこまで目立たないから人気の育毛剤で予防する事をアドバイスすると承諾してくれました。
彼氏の涙ぐましい努力
私達はめでたく結婚し現在に至りますが育毛剤で予防は継続中ですw
薄毛自体は数年前と見比べても進行はしていない感じだと思います。
というよりも、少し挽回したかもw

安心していいのかな?
髪が増えてきた実感は無いみたいだけど、悪化した実感もない感じ
AGAって病院で治療する以外治らないと思っていたんだけど、育毛剤でも治療できるんだ~って初めて気付かされました。
育毛剤ってお薬じゃないから副作用がない代わりに、AGAに効くまで時間が掛かったり、合う合わないがあるって聞いていたけれど、今となっては早めにアドバイスしておいて良かったと感じています。
【結論】彼氏にアドバイスして感じた事

彼氏の時から旦那様になるまでの私のエッセイは如何だったでしょうか?
髪の毛って私のような女性ならかなり深刻なのは分かるんですけれど、男性にとってもむちゃくちゃ深刻で、お仕事やプライベートなど、その人の人生に大きく関わる事なのだと彼氏(旦那)と共に予防に奮闘して気付きました。
髪が原因で旦那様のいろいろな所に悪影響があると思うと、直接自分の事でないにせよ間接的に私の人生にも関わってきますからね(AGAおそるべし)
はげてきた事を悲観するよりも、AGA(薄毛)を一緒に克服し、家族が笑顔で過ごせている事が何よりも大切かもしれませんね
AGAを知ろう!男性に多い薄毛症を3つ解説
男性の薄毛と一口に言ってもいろいろあります。
ここでは日本の男性にもっとも多い薄毛症であるAGAについて触れてみたいと思います。
また、AGA以外にも男性に起きやすい薄毛を2例紹介します。
男性型脱毛症(AGA)
男性型脱毛症の原因はテストステロン(男性ホルモン)が5αリダクターゼ(還元酵素)の影響を受けジヒドロテストステロンへ変異する事です。
テストステロンがジヒドロテストステロンへ変異する事により、ヘアサイクルが乱れて髪の成長が止まりやがて抜け落ちていきます。
軽度な場合は育毛剤や育毛サプリメントなどで対策する事も有効な手段です。
脂漏性脱毛症
脂漏性脱毛症とは聞きなれない人も多いかと思います。
皮脂の過剰分泌が原因で、頭皮がベタつき頭皮ニキビ・湿疹・毛嚢炎(もうのうえん)などが引き起こされ頭皮環境が悪化し抜け毛に発展します。
粃糠性脱毛症
脂漏性脱毛症とは真逆の薄毛症。
本来残しておかないといけない皮脂まで取り除いてしまって極度に表皮が乾燥している状態。
頭皮では古い皮膚が新しい皮膚に生まれ変わる、いわゆるターンオーバーが14日周期でおこなわれて常に瑞々しい状態を保っていますが、洗浄力の強すぎるシャンプーや硬質剤の入ったホールド力の強いヘアスプレーを日常的に使用する事により、頭皮環境の悪化が進行し正常なターンオーバーがなされなくなりフケが多量に出てきます。
あなたの彼氏がはげてきたらどうする?旦那ならどうでもいい?
彼氏や旦那がはげてきたら皆さんはどうしますか?
AGA対策するか、ハゲたら別れるか…?

彼と結婚してハゲてきたらイヤだよ~
もしも彼氏がはげてきたらと思うと引いちゃうかも。
今から予防してもらわないと…。

いまさら旦那がはげてきたって何とも思わないわ
そんなところにお金を掛ける位ならお友達と旅行でもいくわよ!
AGA治療費?そんなの出せないわ!
はげてきた時の対応は?
答えは3つしかありませんw
- 禿げも好き(AGAは気にしない)
- はげは絶対無理
- アドバイスしながらハゲ対策するタイプ
本当のところは女性がどのタイミングかにもよるようですね
なので旦那がはげてきた場合、殆ど奥様は「AGAなんて気にしない」って答えると思います。
なぜか?
簡単ですw
家のローンや子供に掛かるお金…
心配事だらけ…
今更、旦那のハゲをお金を掛けて治す事なんてハードルが高過ぎゃ~しませんかw
旦那のハゲに使うお金が有るのならアクセサリーの一つでも欲しいと思うのが世の奥様です。
じゃぁこれから付き合うだとか、付き合って間なしの彼氏がはげてきたらどうなのか?
付き合っている年数によって微妙に変わるかもしれませんが、もしはげてきたら本人も気にしているし彼女も気になるのが本音ではないでしょうか?
日に日にハゲていく頭を見るのも辛いですよね(特に北風が強くなる冬は辛い)
そりゃ、初めからハゲていればハゲ自体を受け入れた上で、お付き合いしているからお互い何も思わないのだろうけれど、お付き合いを始めてから、はげてきたらそれはそれで辛いのが本音なのかもしれません。
好きな人の頭がこんな風にAGAに侵されていくんですから…。
「私の彼女になる人はそんな人じゃない!」って思っている彼氏さんには申し訳ないのですが、世の女性達は少し違うようです。
気にしていないタイプ
はげても気にも留めないなら何もアドバイスする事は無いですw

私はAGAなんて気にしてないよ
このような対処法は何の慰めにもなりません。
一番いけない言葉は「はげなんて気にしなくてもいいじゃん」や「はげてても私は何も思わないし心配しないで」です。
はげてきた彼氏と接するのは貴方だけではないからです。
彼氏側の立場になれば仕事や周りからの目などが上げられるでしょう。
もし逆の立場なら目線が気になるはずですよね?
身体的なコンプレックスは本人にしか分からない非常にデリケート問題です。
彼氏がはげてきたのには理由があり、一人での長い葛藤があったんですよね…
その一部終止を見届けた上での「はげなんて気にしなくてもいいじゃん」は同じ戦友として受け止められるんですが、そうでないなら寄り添う事からスタートしましょう!
心配なタイプ
調査結果にもあったように頭がはげても別れる事は無いと女性の93%の回答してはいますが、別れる事とハゲが気にならないって事とは別問題なようです。
これはあくまでも私の考えなんですが、ハゲてきた事を気にしていないタイプの男性は殆どいません。
今まで何の不自由なく有ったモノが、いつしかハゲという名の悪魔がじわじわ襲い掛かってきて、見た目を変えていくんですよ…。
どんな形であれ、見た目を大きく変えるハゲを歓迎する男性も女性もいないハズ。。。
もし「ハゲなんて気にしてない」なんて言うタイプの男性や女性がおられたら単にあきらめているだけでしょう。
男性の薄毛は男性ホルモンが活発な10代後半~30代に多く、その年代あたりが一番深刻です。
逆に女性の場合は30代後半から女性ホルモンの減少が始まるので、年齢が高くなってきてから薄毛の悩みが深刻化しやすいとされています。
故にそのような状態になる前に日頃からケアしておく事が心配を安心に変えてくれるんですね。
あなたが気にしているなら彼氏も気にしていると思うので、一緒に対策を考えてあげるのが一番安心されると思いますよ!
彼氏 旦那がはげてきた時はヘアサイクルはこうなっています

正常なヘアサイクル
彼氏がはげてきた理由はいろいろ考えられますが、結局のところは髪の成長期が短くなっていくのがAGAの特徴でもあります。
彼氏がはげてきたのは成長期が短くなっている髪が増えたのが原因です。
いわゆるヘアサイクルの乱れ…。

乱れたヘアサイクル
ヘアサイクルが乱れて、髪の毛の成長過程で男性ホルモンがジヒドロテストステロン化すると、髪の毛の成長が止まり抜けていきます。
薄毛の前兆
薄毛になる前兆としては毛先が尖った抜け毛の割合が増えていきます(全体の抜け毛の20%以上)
要は、途中で髪の成長が止まるので、カットする長さまで伸びていかないで抜ける…。
日本人男性の場合、髪の平均本数は10万本と言われていますが、一定数の髪を保有するには抜けた髪の分だけ生えてくれば頭皮が透けてきたりする事もありませんよね?
このバランスが狂ってきているって事
抜け毛の正常値
生えてくる髪より抜けてる髪が多いって事になります。
通常は1日24h中に抜ける量は、髪の総本数の0.1%位(10万本なら100本)
あくまでも24h中ですよ!
シャンプー時だけなら20本~30本位が妥当な範囲とされていて、多くても50本位までとも言われています。
はげ男性の名誉の為にこれだけは言っておくと、薄毛の男性は髪が無くなっているのではなく、成長期が何らかの要因により短くなっていき、少しづつ髪が細く短くなって退化していってるのが原因なので頭皮上から髪が無くなっている訳ではないんです…。
彼氏の薄毛はどのタイプ?M字はげ?U字はげ?
薄毛って一口に言ってもM字ハゲやU字ハゲ、頭頂部からハゲてくるOハゲなどさまざまですが、ハゲ方によって性格も分かるなんて言われています。
また、早めに対策を施せば予防や進行を遅らしたり、薄毛そのものをストップする事も可能ですので諦めないで取り組む事が大切です。
M字ハゲ

M字ハゲ
M字ハゲとはフロント部分のソリコミ辺りからハゲ上がってくる薄毛です。
昔、ヤンキーだからと言ってM字ハゲになるのではなく特殊な還元酵素(5αリダクターゼ)がフロント部分のみに作用する為に起る薄毛です。
なんの根拠もありませんが前からハゲるほど神経質な人が多いらしいです
M字ハゲで気を付けて欲しいのが、進行していく過程で頭頂部も薄毛になってくる可能性が高いと言う事、ひどい場合には前髪を失うだけでなく頭頂部の薄毛と合体してしまいヘアスタイルが作れなくなる事です。
U字ハゲ

U字ハゲ
U字ハゲはM字ハゲと同時に進行していく非常に厄介なはげです。
M字ハゲと違って前髪が全体的に抜けてくるので横から見た時にもM字ハゲに比べて目立ちやすいハゲ方です。
U字ハゲの恐ろしい所は頭頂部からハゲるO型の薄毛と繋がる可能性がM字ハゲに比べて高い事が上げられると思います。
O型ハゲ

MOハゲ
頭頂部から広がり気付いた時には生え際もU字やM字にハゲ上がってきて合体してしまう一番最悪な脱毛症がMOハゲ(モーハゲ)です。
男性ホルモンを受容するレセプターが頭皮には2タイプあり、そのどちらもに還元酵素(5αリダクターゼ)が作用してしまう事によって進行する薄毛で、波平はげとも言われ女性には歓迎されませんが床屋さんには手間が掛からないので歓迎される何とも物めかしい髪型です。
まとめ
ハゲにはM字ハゲやO型などさまざまな種類がありますが1つ以上(2つ)になればヘアスタイルを作るどころか見た目に大きな変化をもたらします。
なので2つが合体しないように正しいヘアケアで予防する事が重要です。
AGAになる5つの原因とは?彼氏 旦那が該当してるかチェック!
男性と女性では要因が少し異なりますが、ここでは男性が薄毛になる可能性が高まる5つの原因に迫りたいと思います。
一つずつ解説します。
- 遺伝
- 食習慣の乱れ
- 喫煙
- 睡眠不足
- ストレス
①遺伝
遺伝に関しては誰もが疑う余地のない原因ですが、問題なのは全員が全員100%遺伝を受け継ぐのでしょうか?
母方の兄弟や母方の祖父に薄毛の方がおられれば、薄毛になりやすいとは言われてはいますが、実際にははげて来ない男性も居ますので、遺伝によって何パーセントの情報を引き継ぐのか科学的に解明されていません。
又、遺伝で薄毛になると言っても、じわじわ遺伝が作用する場合や、ある時を境に一気に遺伝が作用しはげてくる場合も考えられます。
どちらにしても遺伝をどれだけ引き継いでるのかや、何歳で薄毛になってくるのかは予測が付かないのです。
ただ、遺伝による作用を遅らしたり、軽くする事はAGA対策次第ではできるかもしれません(遺伝がもたらす薄毛情報に関しては科学的に解明されていないのでこのような言い方になる事をご了承下さい)
遺伝の薄毛は後にも説明する生活習慣や食習慣の乱れで早まる事は想像できますので、お悩みならできる限り早めに対策する事により薄毛の進行を遅らせたり、回避する事も可能かもしれません。
②食習慣の乱れ
自宅で母親が食事を作ってくれているなら未だしも、外食ばかりしているなら問題が有ります。
外食や加工食品などは高カロリーであり脂質が多く含まれている為、肥満体質になりやすく必要以上に皮脂分泌が活発化し毛穴の目詰まりを起こし抜け毛に拍車が掛かるとも言われています。
又、ビタミンやミネラル成分(亜鉛)、タンパク質などの天然由来の栄養素が不足しがちです。
食べ物 | 栄養素 |
魚介類・牡蠣 ・海藻類など | ミネラル成分(亜鉛) |
牛肉・豚肉。鶏肉 ・大豆食品など | タンパク質 |
レバー・うなぎ ・魚類 | ビタミン |
食生活は何も薄毛ばかりに悪いのではなく、生活習慣病など引き起こし将来的には命をも危ぶむ状況にもなり兼ねませんので、加工食品やファーストフードはできるだけ避け、栄養バランスがとれた食事に改善するようにしたいものですが、現代人はどうしても不足しがちなのでサプリメントなどで補うようにしましょう。
喫煙
タバコに含まれているニコチンはビタミンCの吸収を阻害し、体内のビタミンC量を低下させます。
又、ビタミンCは毛細血管の血行を正常に機能させる働きが見られるのが特徴で、ニコチンが体の中に入る事により活性酸素が発生しそれを和らげる為に体内に蓄積しているビタミンCが多量に消費されます。
ニコチンによって血行が阻害されると、髪に必要なタンパク質が運ばれにくくなり髪が健康に育ち難くなります。
ただビタミンCは体内で作る事が出来ない為、天然の食物から摂取するしか方法かなく禁煙者でも不足になりがちになりますが、喫煙者は常にビタミンCが不足した状態となります。
20代や30代でも喫煙している事により、より早期に「はげてきた」なんて事になるやもしれません。
④睡眠不足
よく寝てる時に髪が成長するって聞いた事はないでしょうか?
まんざら嘘でもないんですよ!
人間は昼間行動している時に活発になる交感神経と、睡眠時などリラックスしている時に働く副交感神経があるのをご存知でしょうか?
交感神経は活動に重きを置き、脳の働きや運動能力向上をサポートしています。
副交感神経は新陳代謝を促進しながら成長ホルモンを分泌し、活動よりも成長(細胞活性)が円滑になるように働くと言われており、睡眠時に髪が伸びやすいのはそのせいです。
生命維持に不可欠な睡眠が浅かったり、短くなれば交感神経が常に働いて体の成長に必要な活動ができなくなり興奮や緊張状態が長くなりますので、体のさまざまな部分に影響が出てきます。
性格上、睡眠不足に悩まされている場合は医師の診療を受けた方が良い場合も有りますが、多くは適度に体を動かす事によって解消される事が殆どです。
睡眠不足を解消し髪の毛の成長を促がすようにして下さい。
⑤ストレス
ストレスについては当ブログでも何度も取り上げていますが、初めての方はストレスって何となく悪そうな位のイメージしか湧かないのではないでしょうか?
ストレスは受けやすい性格と受け難い性格があるようです。
ストレスが悪い理由を解説していきます。
仕事などで過剰なストレスを感じると副腎皮質からホルモンの一種であるコルチゾールが分泌されるんですが、これが薄毛に直結する厄介者なのです。
コルチゾールは血中にあるタンパク質などを糖に変換し燃焼する事によって、血糖値の低下を防ぐと言われており、コルチゾールが多量に分泌されると血行が悪くなり髪が抜けたり、毛管に太い箇所や細い箇所が出てくる場合もあります。
このようにコルチゾールが分泌され血行が悪くなる事によって髪の栄養分であるタンパク質が髪に行き届かなくなり、抜け毛や薄毛に繋がっていく事になります。
20代や30代の男性が急にはげてきた原因がストレスにあると感じるなら、コルチゾールを疑ってみる事が大切です。
もし本当に原因がストレスならストレスを受けないようにする事は難しいと思うので、発散する方に重点を置いて解消するようにしましょう。

原因を5つ上げたんだけど、該当している要因を思い浮かべて対応するようにしてね!
その際は一番簡単な事から始めるのが得策よ!
無理な事やしんどい事を押し付けては長続きしないから、スモールゴールを設定してあげて一緒に取り組む事が大切よ!
5つの原因|まとめ
解説してきた代表的な原因以外にもさまざまな要因が絡み合い薄毛になっていきますが、これらの原因で薄毛になる事を医学的にはAGA(男性型脱毛症)といいます。
AGAの特徴としては、1度発症してしまうと改善するには相当な期間が必要となるので、5つの原因以外にも思い当たる節を改善しながら予防する事が重要になってきます。
彼氏がはげてきた時におこないたい8つの対策
ハゲてきた彼氏を持つあなた、ようやくここまでたどり着きました。
最大の原因が成長期が短くなってきている髪が多い事が分かりました。
次は対策をアドバイスしたいと思います。
先に解説した生活習慣に関しては改善はありきなのですが正直、喫煙や食生活だけではハゲて行くスピードを上回って改善する事は難しいと思います。
でも、これからアドバイスする対策を後押ししてくれますので、やらないよりはやった方が絶対に安心できて自信にも繋がります。
8つの対策
- 食事習慣の改善
- 生活習慣の改善(睡眠不足・タバコ・喫煙など)
- ストレス発散
- 薄毛が目立ち難い髪型にする
- 人気育毛剤を使用する
- 育毛サプリメントを服用する
- 頭皮マッサージ
- AGAクリックに通院する
それぞれ解説します。
対策①②生活習慣・食習慣
なぜなら、時間が掛かる上に改善効果が出にくいからです。
ただし、やらないよりはやった方が薄毛の為には安心なのも確かです。
あくまでも生活習慣の改善や食事習慣の改善ははげてきてから慌ててするものではなく、ハゲないように事前に整える意味でおこなうようにしましょう。
また、これから説明する育毛剤やサプリメントの効果を最大限化するものとだと捉えて頂ければ間違ったケアにならないのではないかと感じます。
対策③ストレス
しかし、仕事や対人関係は避けて通れないのも事実。
そこで提案したいのはいかにストレスを受けないようにするかではなく、溜まったストレスを発散する方向で考える方が髪にも良いのではないでしょうか?
休日は自宅から一歩外へ出て少しでもストレスを発散するようにしましょう!
対策④薄毛が目立たない髪型にする
髪を伸ばす事によってボリュームダウンしたり、風で髪型が崩れたり、無理な髪型になっている事もあるので彼女さんから髪型へのアドバイスをしてみたり、同じ美容室でカットしてみたりしながら薄毛が目立ち難い髪型を考えて上げましょう!
対策⑤育毛剤を使う
育毛成分や浸透力など絶えず日進月歩しており、手軽に使えるのも育毛剤の特徴と言えます。
育毛剤の多くは厚生労働省が認可した効果効能が認められた成分(医薬部外品)が一定の濃度で配合されており、治療というよりも主に抜け毛予防や発毛促進などに効果が期待できると言われています。
男性も女性も使える人気育毛剤はこちらの記事を参考にして下さい。
対策⑥サプリメントを飲む
育毛剤の場合は外から使うものなので、敏感肌の方などの育毛には不向きとされていますが、サプリメントなら直接肌に使うものではない為、そのような心配は必要無いと思います。
又、育毛剤の場合は使用直後は暫くそのままにしておく事が通例ですが、冬場など濡れたままの状態で放置するのもリスクを伴い安心できません、そんな場合にもサプリメントは簡単に使えるので女性にも人気のある育毛方法となっています。
男性も女性も使える人気サプリメントはこちら記事を参考にして下さい。
対策⑦頭皮マッサージ
育毛剤や育毛サプリメントを使用する場合は必ず頭皮マッサージもワンセットで考えるようにして下さいね
頭皮マッサージは発毛因子に働きかけるとDクリニックの先生も理論付けています。
対策⑧発毛剤を使う
彼氏や旦那の薄毛が目立ちにくいおすすめヘアスタイル
薄毛男子でも似合うヘアスタイルがたくさん有りますが、その中でも薄毛が少しでも目立ち難いヘアスタイルをここでは提案したいと思います。
長めのボブスタイル
こちらのヘアスタイルはオーソドックスなボブスタイルにワックスなどでアレンジを加えたモノ。
M字ハゲやO型ハゲが目立ち難くなるのでおすすめです。
ロンパーン(前流し)
今流行りの短髪刈上げのロンパーンスタイルです。
サイドが刈り上げられているのでフロント~トップのみスタイリング。
ロンパーンスタイルで短髪なので男らしいイメージで特にM字ハゲを気にする男性におすすめです。
ポップアップスタイル
日本人の草食男子系に根強い人気のヘアスタイル
トップ部分にボリュームを持たしてフロントに流すスタイルなのでO型ハゲでもM字ハゲでも対応可能ですが、人によってはカールアイロンが必要になりスタイリングに時間が掛かる掛かるかもしれませんね。
フェード
短髪男子に支持されているフェードスタイル。
ロンパーンスタイルと同じようにサイドとバックは短く刈り上げますが、フロント部分から全体的に後ろに流すハード系のヘアスタイルです。
M字ハゲには向きませんがO型ハゲにはもってこいのヘアスタイルではないでしょうか?
おすすめヘアーまとめ
おすすめなヘアスタイルを4つ提案しましたが髪型で隠すのは初期の薄毛に限りますので、髪型でうまくカバーしながら予防や改善策も同時におこなうようにしましょう。
まとめ
今回は彼氏や旦那がはげてきた時の原因と対策、女性の気持ちなどをお届けしてきましたがいかがだったでしょうか?
彼氏や旦那さんがもしもはげてきたら、早めの対策を講じる事により将来はげになる事から脱却できる可能性が高まるのは確かですね
特に若いうちからはげたりすると周りから「ハゲ散らかす」や「はげ茶瓶」「ザビエル」なんて茶化される事もあるかもしれませんが、それは所詮自分事なので我慢もできるかもしれません。
しかし、愛する息子や娘が友達から「お前の父ちゃんハゲてんな」なんて言われようものなら悲しすぎますよね…。
ハゲ人口は1200万人越えとも言われており、いまや10人に1人はハゲへの階段を歩んでいますが、出来る事ならハゲへの階段ではなく大人の階段を上りたい
薄毛になる理由は色々あり複雑に絡み合っていますが、一つひとつ解消した上で、3つの対策の内のどれか続けられる方法で薄毛対策すれば、今より薄毛が進んでいく事もないのかもしれませんね
彼氏がはげてきた時に力になってあげられるのはあなただけです。
彼氏がはげてきても何も気にしないなら育毛剤もサプリメントも必要ありませんが、無いよりは有る方が良いと思うなら今からでも遅くは有りませんので即、対策を講じるようにしましょう!
きっと「あの時やってて良かったね」って言える日が迎えられると思います。
コメント