こんにちは、あきです。
今回はヘアサイクルを回復し戻す為には3ヶ月位の期間が必要で体感するには6ヵ月は必要って案外知られていないので解説します。
抜け毛や薄毛って言葉には敏感でも、ヘアサイクルが如何に関係しているのかは案外知られていませんね、なのでヘアサイクルを戻す事や回復期間に3ヵ月以上必要な事も知られていないのが現状です。
先日ある記事に、野外で活動している人は紫外線には注意って書かれてましたw
過度に紫外線を受けるとヘアサイクル(毛周期)に影響を与えて抜け毛が増えるって・・・
日本の薄毛人口は男性だけで1000万人超と言われてて女性(600万人超え)も含めるとものすごい数になるとか。
今や野外活動する人だけに留まらず男性では10代や20代からヘアサイクルの乱れからか若ハゲが増えているみたいです。
ヘアサイクルとは

正常なヘアサイクル
上画像はヘアサイクル(毛周期)を記した図になります。

ヘアサイクルの各工程と男性と女性の髪の寿命の違いを解説するわね
髪の寿命
ヘアサイクル(毛周期)に関しては男性で髪が生えて来て抜け落ちるまで3年~5年
女性では4年~6年と言われています。
女性:4年から6年

髪が生まれてきて抜け落ちるまで男性と女性でこれくらいの差が有るのは理解頂けたかしら?
ヘアサイクルの内訳は男女共に成長期を除いて期間は同じなの
成長期
成長期は読んで字の如く髪が伸び続ける期間を指します。
全頭髪の80%~90%が成長期毛になり、男性で約33ヵ月~57ヵ月が成長期になり、女性の場合ですと45ヵ月~69ヵ月がこの期間に該当すると言われています。
成長期は退行期と休止期を足した約3ヵ月分を全体から差し引く事方法で考えると良いでしょう。
退行期
成長期を全うした髪は、やがて少しずつ角化(ケラチナーゼ)を止めていき休止期を迎えます。
この期間を退行期と言います。
退行期は全頭髪の1%~2%で期間は個人差ありますが大体2~3週間です。
休止期
退行期を経て完全に角化が止まった状態が休止期です。
休止期に入るとやがて来る脱毛に備え毛球が少しずつ委縮していきます。
頭髪の約10%~20%が休止期毛と言われており、休止期期間は2~3ヵ月間に渡ります。
又、休止期毛は強い刺激で抜けやすいのも特徴で、この時期の髪には牽引や強いブラッシングは避けた方が良いとも言われています。
ヘアーサイクルの回復期間は3ヵ月は最低必要
ヘアサイクルを回復し戻す為の期間は最低でも3ヵ月以上は必要と言われていますが、その前に回復しているかどうかの判断を下すには日本人の平均的な髪の本数や抜け毛の量を知っておいて欲しいと思います。
これを理解していないと3ヵ月後や6ヵ月の期間を使っても、ヘアサイクルが回復している事や戻す事も実感として湧かないと思いますので薄毛が気になるなら是非知っておきましょう。
髪の総本数(東洋人)
人間、おぎゃ~って生まれた時に髪の毛の本数って大体決まっていますw
これは死ぬまで変わりません。
なので今まで生えてなかった場所から毛穴ができ、新たに髪が生えて来るなんて事は発毛剤を使用しても100%有り得ませんので覚えておいて下さいね
髪が薄く見える人は、元々あった髪の毛がヘアサイクル(毛周期)の乱れから成長期が短くなり、直ぐに脱毛期に入る為、薄く見えるのですね。
一見、頭頂部に髪の毛が無い様に見える人もちゃんと生えてますw
太く長く育った髪なのか、産毛なのかの違いだけでハゲてる人も良く見れば髪の毛は生えてます。
ここを理解していないとヘアサイクル(毛周期)を回復さすことや戻す事、回復期間の事も理解出来ないのでしっかりと頭の中に留めておいて下さいねw
毛穴から何本生えてるの?
東洋人は一つの毛穴から2本ないしは3本の髪の毛が生えていて、これを一毛包二毛群、又は三毛群と言います

このように日本人の多くは一つの毛穴から2本~3本生えているんだけど、一つの毛穴から髪が3本生えてた人がヘアサイクルが乱れる事により1本になれば当然、全体の毛量としては1/3になる事は分かるわよね
ヘアサイクルが乱れると3本生えてる内の1本の髪の寿命が短くなってきて、髪自体もそれに合わせるように細くなり最後は産毛まで退化していきます
男女共にこの連鎖が3本同時に起こる人や1本ずつ起こる人、さまざまですが着地点は薄毛やハゲと決まってます。
こうなれば予防措置や対策をしないで髪がグングン増える事などありえません。
髪の毛の本数
日本人ってゆうより東洋人全体で見た髪の本数は平均10万本
生まれながら髪が少ない人(8万本)や多い人(12万本)もおられますが、今回は分かりやすい様に日本人の平均10万本で話を進めていきたいと思います。
髪が1日に抜ける本数
では髪の全体量を理解した所で、髪の毛って1日にどれぐらい抜け落ちると思いますか??
1日24h中に抜ける髪の本数は良くネット情報などで聞くのが50本や100本w
それってホント?
では、8万本の人でも100本で10万本の人でも100本なの?
抜け毛の量って本数で表しても良いのかな??
いえいえ、ここは本数って言うより率で見ます。
大体、1日に髪が抜ける本数は総本数の0.1%と言われています。
なので安心して下さいw
10万本の場合だと100本ですし8万本の人なら80本位は抜けても大丈夫w
但し、これはシャンプーしてる時だけではなくて1日、24時間寝てる時も起きてる時も、シャンプーした時も全ての時間ですw
10万本なら0.1%(100本)位は抜けても大丈夫なのですが、ここで問題なのは抜け毛の種類なんですね。
では、どんな抜け毛がダメでどんな抜け毛が大丈夫なのか?
次の章でそこら辺を話していきたいと思います。
ヘアサイクルの回復期間が分かる?抜け毛の種類はとても重要
ここから大事な部分になるよ!
速読するんじゃなくゆっくり読まないときっと理解できないから時間ある時に読んでみて!
対面で説明しても理解出来ない人もいますから・・・
ここからが理解できないと回復期間や効果なんて計れませんからよろしくです。
髪が成長するスピード
このヘアサイクル(毛周期)は人により違いますが、仮に男性ヘアサイクルを最短の3年(36ヶ月)で見た場合、髪をカットしなければ生えてきた髪の毛は当然ですが伸び続けます。
もしカットもせず伸び放題にすれば一体、何センチまで伸びるでしょうか?
説明したようにヘアサイクルは男性と女性では少し違いますが、成長する速さは大体同じ位と言われています。
女性の方は1ヶ月で何センチ伸びたかって分かり難いと思いますが、男性の方に関して言えば女性と比べて髪の長さも短いので分かりやすいかと思います。
例えば、刈り上げしないで普通に耳出す位にカットして1ヶ月くらい経てばどれ位髪の毛って伸びてくるんでしょうかね?
刈り上げはしないで普通に耳出る位にカットしたら1ヶ月後には耳に掛かる位になってると思う。

1センチくらい伸びてるの?
そうです、個人差は有りますが月に1センチ位伸びますねw
髪は、1日0.3ミリ~0.4ミリ伸びます。
この様にカットしなければ33センチまで伸び続けますが、そこまで伸ばすとヘアースタイルが保てないので、通常は1ヶ月~3ヶ月位までに一度は美容院なり床屋さんなりに行ってカットしてると思います。
抜け毛で回復する期間が分かる

ここで例をあげると
例えば、あなたのカット周期が月1回でカット直後の髪の長さが10センチだったとしますよね
この条件で見ると髪は月1センチほど伸びる訳なので11センチになった時点で10センチにカットしてヘアスタイルを保たれてる事になりますね

カット周期は人によりけりだけど、男性なら長くても3ヶ月に1度はスタイル維持の為にカットを繰り返されてるはずよね
という事は、ヘアサイクル(毛周期)を全うして抜け落ちた髪の先端を見ると必ずハサミでカットした切断面が有ります(肉眼でも分かります)
この様にヘアサイクルを全うし、伸びては切られを繰り返して、髪の先端がハサミで切られた跡が見受けられる髪の事を自然脱毛と言います。
分からないまま進んでもヘアサイクルの意味自体分からないし、どうなればヘアサイクルが戻ったのかも分からないし、ヘアサイクルを戻すには何をどうすれば良いかも分からないのでねw
なので理解出来たら先に進んで下さいw
ヘアサイクルが3ヶ月なら回復も戻すのも大変
抜け毛の種類を知る
前章でヘアサイクル(毛周期)を全うした抜け毛の先端にはハサミでカットした切断面があると言いましたが実はもう一種類抜け毛の種類が有ります。
上の画像を見て貰えば分かりますが毛先が尖った髪の毛・・・
前髪や頭頂部の髪の長さを10センチ位でカットしていれば、それ以下の髪の毛(新しく生えてきた髪の毛)は一度もハサミでカットされてないので必ず毛先が尖っています。
この様な髪の毛を新生毛って言います(新しく生まれてきた毛)
この新生毛も肉眼で見れば直ぐに分かります。
髪の先がシュッってキリ状に細くテーパーになっています。
この新生毛が抜け毛に有るとゆう事はヘアサイクルが乱れて成長期がストップし早期に脱毛している事を意味します。

例を挙げると新生毛が抜けちゃったとします。
その新生毛の抜け毛が長さが3センチだとしたら、その髪の毛は生まれてきてどれ位の寿命だったのか??
もう想像つくわよね

髪は月1センチ位伸びるって話を思い出してちょうだいね
3センチで抜けたという事は本来、伸び続けなければいけなかったのにも関わらず、その髪は3ヶ月で死んでしまったとゆう事が言えないかしら??

乱れたヘアサイクル

要は生まれて来て36ヶ月は頭皮に付いていないといけない髪の毛が、何らかの原因で即、脱毛期に入り3ヶ月で抜け落ちてるのよ。
生まれて来てこれから太く、長く育って行こうとしているヘアサイクルの乱れから髪の毛が3ヶ月で抜け落ちてるって事です。
もう一度言いますと36ヵ月(3年)の寿命がある髪の毛が3ヶ月で抜けると言う事は、残り33ヶ月間頭に髪はついてない状態です。
人間と動物の違い
犬や猫のような動物の多くは夏用と冬用で毛が抜け落ち新しい毛が生え変わるようなヘアサイクルですが、人間の場合は髪の毛1本1本がそれぞれ独立したヘアサイクルを持っており常に一定の毛量が保てる様になっています。
では、本来ヘアサイクル(毛周期)を全うし、頭皮に留まっていないといけない髪の毛が大量に抜け落ちるとどうなるのか?
簡単に言えば、生えてくる髪よりも抜け落ちる髪が増えればもともと10万本あった髪の毛は減りますのでハゲて見えるとゆう訳です
だって、髪の殆どが正しいヘアーサイクルを全うせずに早期に抜け落ちてしまっているんですすから・・・。
ただ、安心して下さいw
この様に期間を全うせずに抜ける毛は、薄毛にならない人でも一定数は抜ける事が分かっています
なので誰でも早期に抜ける毛は有るんです。
が!その割合が問題なんですw
ヘアサイクルを戻すには…。
ヘアサイクルが乱れて早期抜け毛が一定数を超えると、成長する髪の量よりも抜ける毛の量が増えていき髪を一定量を保てなくなってきます。
なぜなら、早期脱毛は通常の抜け毛にプラスして抜けていくからです。
髪は重なり合いによってボリュームを生み出していますが、生える髪より成長しない髪や抜け毛が増えると間引いた感じで隙間が増えますよね
だからヘアサイクルが乱れて新生毛の抜け毛が増えると頭が薄くハゲて見えてくるんです。
ヘアサイクルが乱れて髪が細くなってくる髪が増えるとボリュームが出なくセットもままならなくなります。
早期抜け毛を繰り返している内に髪は少しずつ退化して細く産毛状になっていきます。
なのでヘアサイクルが乱れた薄毛の方は、毛が無いのではなく退化しているだけといえます。
ヘアサイクルの回復期間(3ヶ月)にも影響を与える

排水口に溜まった抜け毛
回復する期間は脱毛率次第
- 自然脱毛
- 新生毛
ではおさらいです。
抜け毛には二種類ありますが新生毛が多量に混じると成長期の期間が短くなっている髪が増え、一定量の髪が頭皮に留まっていない事になり薄毛に見えるんですが、では新生毛の割合はどれ位が適正なのか?
万人に一定数は抜けると言うならどれ位までが大丈夫なのか・・・??
答えは抜け毛総本数の10%~15%って言われてる
これを脱毛率って言います。
新生毛の割合がMAX15%位までなら、何とか需要と供給のバランスが保たれてると言われています。
要は年齢相応の毛量を保っていける割合って事です。
例えばこの脱毛率が50%だった場合は抜け毛の半分の髪は寿命を全う出来てないので早期に薄毛が目立って来ると言えます(脱毛率が高いほど薄毛進行速度は早い)
ご心配な方はシャンプー時に細か目のネットを張って集毛(抜け毛を集める)してみて下さい。
ヘアサイクルを戻す
その際は家族の毛髪や前日の自分の毛髪が混じらない様にする事と、退化している髪の毛はメチャクチャ細くて短いので、細い髪の毛1本に至るまで見逃さず数を数える事が大切です。
割合の出し方は簡単です。
脱毛率=新生毛の本数÷総本数
抜け毛が気になっている人は手当たり次第に何かするんではなく、先ずは自分のヘアサイクルが正常なのか、乱れているのかを脱毛率で確認してみて下さいね。
この率によって回復する期間も大体の検討がつきますし、戻すにも何をどうすればいいのかも想像できるのではないでしょうか?
早期の場合なら育毛剤などを使用し3ヵ月でヘアサイクルが正常になった方も大勢おられるので先ずは現状把握してみて下さい。
ただし、集毛は最低でも月1回は行うようにして下さいね
それくらいの頻度で脱毛率を出していかない事には、回復しているのかどうかも分かりませんし、あとどれくらいの期間集中的に頑張れば良いのかモチベーションも保てないので…。
もし、当初より脱毛率が下がってきたとゆう事は早期抜け毛が減ってきて細いながらも伸び続けてるって事になります。
それがヘアサイクルを戻すって事になります
シャンプーには気を使う
そうそうこれは当たり前なんですがヘアサイクル(毛周期)が乱れて抜け毛が酷い人や薄毛が進行している人は、石油系界面活性剤とシリコンが入ったシャンプーやコンディショナーは使わない様にした方が良いです。
クレンジング剤も同様で低額な商品は化学精製された物が殆どで、必要な皮脂や水分までも除去してしまって潤いの無い頭皮を作り上げ更に抜毛が悪化してしまいます。
なので抜け毛症の人ほど過度に化学精製されて作られてる物は使わない様にする事です。
最近ではクレンジング効果もあり髪にも潤いを与えてくれるアミノ酸系ノンシリコンシャンプーも多く出回っていますので、それらを使用する事をおすすめします。
ヘアサイクルを回復し戻す!期間は3ヶ月~体感には6ヵ月は必要|まとめ
ヘアサイクル(毛周期)を戻すなら早期に死んでしまっている髪の毛を死なない様にする事が大切です。
その為には髪の成長期を伸ばし、新生毛の脱毛比率を下げる事が非常に重要になってきます。
ただし、長い年月を掛けてヘアサイクルが乱れているのも事実で、ヘアサイクルを回復させるには相応の期間が必要なのも事実です。
頭皮に良いシャンプーや育毛剤を最低でも3ヶ月以上は使用して下さい。
その上で脱毛率を数値化すれば、ヘアサイクルが回復しているのも、悪化しているのも一目瞭然に分かるはずです。
では今回のテーマである
「ヘアサイクルを回復し戻す!期間は3ヶ月~体感には6ヵ月は必要」をこれにて終了したいと思います。
コメント