ヤエンの竿受けならこの竿受けがおすすめ ヤエン竿受けはこれ!っとタイトル付けしました通り竿受け選びに関しての記事となります。
これからヤエン釣りを始めようと思っている方々は色々な道具を揃える事になると思いますが、その中でもヤエン釣りの必需品と言って良いくらいの物が竿受けです
竿受けと言ってもいろいろな物が有りますが今回はピトン(ステンレスの棒)の先に付ける竿受け(写真の竿受け)の購入をお考えになられてる方に向けて選ぶポイント、その理由まで経験を基に選び綴ります。
【ヤエン釣りで竿受けを選ぶポイント】
- 風
- 他魚
- 耐久性
- 価格
ヤエン用の竿受けなんてどれも同じ?
同じでは無いんですね~竿を乗せるのは同じだけどそこは自然いっぱいの海です、色んな事がありますが一つ目は風です。
真正面や真後ろから吹く風は比較的問題は有りませんが問題なのは横から吹いてくる風です。
それもソコソコ強風の時はしっかり竿受けをピトンに付けてないと風で回転してしまったり風でロッドがバタついて下手すると竿受けからロッドが落ちてしまう事もあります。
管理人も過去に2回程経験しています(その時は半泣きです)
その度にリールをオーバーホールに出す為に釣具屋に足を運び余計な労力と出費が必要になったりシーズン中であればスペアリールを購入しないと釣りにも行けなくなります。
ロッドが煽られる程の強風時は極力、竿受けに置いたロッドの穂先を海中に50㎝程浸かるようにしておいた方がバタつかず落水の危険性は軽減されますので覚えておいて下さいね
強風時、穂先を海中に浸けない状態でアタリを待つ時は落水に注意して下さい
強風での落水する原因は穂先が風で煽られ左右にバタつく事から発生します。
風は一定に吹かなく強弱有るんで穂先が曲がれば曲がる程、曲がった分が戻ろうとする反動作用が起きて穂先が左右にバタつきます
当然ですが竿尻も左右に揺さぶられますので竿尻を掛けてる所から竿尻が外れてロッドは海へ一直線となりますw w
メカニズムを簡単に言うとこんな感じですw 海水に浸かった時点でリールはジエンドです(涙)オーバーホールにウン千円コース間違い無しw w
自分も経験してるんで、そのやるせなさは分かりますw
?マークの竿受けは強風時に外れやすいので止めておいた方が良いですね
価格が安いのかプラスチックで作られてるこの手の竿受けをヤエンで使用してる人が多いおおいw
これからヤエン釣りに使う竿受けの購入を考えてるなら?マーク型の竿受けは見送った方が良いかもしれません
いつか予期せぬ事態に陥り兼ねませんので止めておいた方が無難です。
とは言いつつ100%そうなるかと言えばそうでもないですが確率の問題です。管理人はその嫌な確率を少しでも減らしたいだけです。
あと少しお金を出して竿尻を入れる所がO形状の物があるならそちらにしましょう! リールのオーバーホールの方がよほど高くので…。
ヤエンの大敵は風?竿受けからロッドを落さない為の施策
ヤエン竿受けの要はOリング
先程の章でも竿尻を挿す所は?マークよりO型タイプが良いのは説明しましたが、魚がヒットした時なんかもかなりロッドがバタつくのでOリングの方が抜け難いようです。
ヤエン釣りは生き餌を使いますからヒラメや根魚など外道も多彩ですが一番困るのが大型魚がエサのアジに食らいついた時です
先日の釣行の際も知り合いがサメか何かの大型魚にロッドごと持ってかれました。穂先が数回おじぎしたかと思うと竿受けからロッドが勢いよくポーンって飛んでったそうです。
幸いサメか何かでラインが切れて岸から20m位の所で浮いてたのでパンイチになり泳いで取りに行ったそうですw (パンイチとはパンツ一丁の事であるw)
朝からボトボトや~って叫んで怒ってましたw w それからその人のアダ名はパンイチとなったのは言うまでもないですw
過去に私にもヒットした事は有りますが幸い予防策を取っていたので事なきを得ました。
パンイチの話と私の経験則とをコラボさせ大型魚がどの様にしてロッドごと持っていくのかを説明しますとこんな感じかな・・
アジに食らいつくとソコソコ高速で走ります。
この時リールはジィ~~~ジ~~~~~ジ~とけたたましい音を立てながらラインを出すんですがロッドは上下にブルンブルンしなります!!
昔スプールから火花が出た事もありましたw それぐらい早いです
強烈に走ったり一瞬止まったりしたかと思うとまたキョーレツに走ると穂先がバウンドします!
ちょうどギョーザをタレに付けてアツアツのご飯の上でバウンドさせる感じw んな訳ないか~w w
2~3回ハネたら持ってかれますよ! 座ってたら立ち上がって1歩進めれば良い位の早さ!
ホント一瞬ですw
イメージ画像参照して下さいw
この穂先の反復運動で竿尻が抜けてロッドごと持って行かれます。
あとは水面を走る竿を眺める以外何も出来ません。
なので結論としては少しくらい価格が安価でも竿尻を挿す所はO型の竿受けが後々の事も考えるとよいのかなぁ~って感じますね
ヤエン釣りの時は竿受けにガッツリ固定
尻手ロープは面倒だ
時々見かけるんですがロッドに尻手ロープ装着してる人、尻手ロープ付けてるけど装着がめんどくさいので接続してない釣り人。
確かに尻手ロープを付けていれば安心は安心なんですがヤエン釣りの場合、結構ロッドを持つ機会が多いので接続が面倒なんですよね~
竿受けはO型で抜け難くはなったんですが前側はU型なのでここも固定までいかなくても動き難い様に押さえておきたいポイント
二ヵ所でロッドを固定できると100%でないにしろ外れる事は無くなりました。
少し前にサメらしきアタリがありイラスト画像の様にかなりバウンドしましたが竿尻の方は外れることも無く大丈夫でした。
青物でも外れることも無く問題ない感じですね、風なんかいくら強風でも外れません。
こちらのバンドはシマノの尻手ロープを接続する尻手ベルトでD環がついておりヤエンで使用している竿受けの前のU型部分に引っ掛けてます(写真より深めに)
写真の引っ掛け具合でもかなりのもので少しくらいの力ではロッドが外れる事は有りません。
心配な方は更に尻手ロープを接続すると完璧と思いますけど利便性に欠けるので私は付けてません。 尻手ロープは付けてはいませんが外れた事は無いのでたぶん大丈夫と思います(たぶんです)
私は尻手ベルトは上記シマノのLサイズのベルト部分を切って使用していますがもう少し小さいMサイズが良い場合は下記のベルトをチョイスして下さい。
Mサイズを購入した事ないのですが恐らくリールを固定するスクリューネジやグリップに付けない限りMサイズでも長さは足りると思います。
自分はカットして切り口をライターであぶっただけですがほつけてくる事も無く普通に使えてますw
ヤエンで使う竿受けのおすすめ【結論】
ヤエン釣り始めてウン十年、色んな竿受けを使用してきて価格、耐久性、持ち運びやすい大きさ、角度(竿がどれ位下向きに出来るのか)風でも魚が来てもロッドが竿受けから外れ難い竿受けを実釣を通していろいろ使ってきて現状行き着いた竿受けはコチラの釣武者の竿受けですが、2024年11月現在廃盤のため入手できなくなりました。
おっと・・・ピトンを忘れてました。
ピトンは90㎝位と50cm位を揃えておいた方が良いですが最初の1本は90㎝位かな~
90㎝位あれば田辺や白浜などの低い磯や高低差のある磯でも長さがカバーしてくれますが足場が高い場所や風が強い場合なんかは50㎝のピトンも持っておく方が無難です。
滅多に行きませんがテトラ帯でもテトラの重なり合ってる隙間にピトンを打ち込んで使ったり出来ます
たまに短いピトンと竿受けがセットになってお得価格で売られてるのを見掛けますがアレは止めておいた方が良いです。使い物になりませんので別々で購入する方向で考えて下さい
色々な竿受けが販売されていますが今回ご紹介している竿受けがおすすめです。
竿受けって目立ちませんが粗悪品で無い限りは1度購入するとソコソコの年月使いますからプラスチック製の物はさけるようにして下さいね
特にこれからヤエン釣りを始めようと思っている方はこのブログが参考になれば幸です。
コメント