PR

【ヤエン釣り】アジの泳がせ方と釣り方次第でアオリイカが爆釣する!

釣り方いろいろ

こんにちは

あきブログのあきです。

今回はアジの泳がせ方を意識して久しぶりに手持ちでヤエン釣りに和歌山まで行ってきました(ずっと手持ちは無理でしたw)

好き放題に泳ぐアジをコントロールしながらアタリを出していくのもヤエン釣りの醍醐味なので、これからヤエン釣りを始めようと考えてるアングラーは記事を参考に是非1度やってみてください(置き竿でも活用できますので)

ヤエン釣りの違った楽しみ方が味わえると思いますよ…。

アジの泳がせ方ポイント
  1. 足元で水温に慣らしてやる
  2. 狙いたい方向の逆に竿先を向ける
  3. アジは引かれる方向の逆に進む習性がある
  4. 潜らせたい場合は上からテンションを与える
監修者

セントラル代表のあきです。
毛髪診断士として薄毛にお悩みの男性 女性をサポートしながらプライベートでは趣味でアオリイカのヤエン釣りをしています。
当ブログでは総合毛髪業での経験を活かし、育毛剤・サプリ・ウィッグなどの動線による問題解決から、釣り道具に関連する話題までをブログ形式でお届けしています。

あきをフォローする

ヤエン釣りでのアジの泳がせ方は釣果に影響するのは本当?

ヤエン釣りでのアジの泳がせ方は釣果に影響する?

結論を言うとヤエン釣りで釣果を伸ばすにはポイント選定と同じくらいにアジの泳がせ方が重要になってきます。

特に潮流がある地磯・沖磯なんかでは正面に投げたアジが数分で左右どちらかの岸際まで流されることも良くある事ですよね、そんなポイントほど遊泳力のある大型が沈んでいるものです。

そのような潮流の中でも少しでも長くアジをポイントに留まらすにはアジの泳がせ方が大切になってくるように感じています。

今回のポイント

ポイント状況を解説

今回のポイントはイラストのような感じ

右斜め前方20メートル位にシモリがありここでアオリイカが乗ってくるが本日は下り潮(大阪方面から串本方面に流れる潮)なので、シモリよりかなり右にアジをキャストしてもスグにアジが流されてしまうような状況です。

アジの泳がせ方を工夫しないと潮流にアジが押されスグに岸近くに流されるので乗ってくる時間が稼げない…。

さぁどうしよw

【釣行記】今回のヤエン釣りはアジの泳がせ方を意識した

【釣行記】今回のヤエン釣りはアジの泳がせ方を意識した

通常潮流は1日の中でも変わったり、満潮と干潮などでも変わるものですが、当日は右から左に流れる潮で1日を通してほとんど変わらない状況でした(悪い潮でした)

この状況では乗りを誘発する事も難しく、おまけに大阪湾の下り潮が紀伊水道沖まで南下してきていたので乗り自体もいまいちな感じ

ヤエン釣りタックル

今回のヤエン釣りのタックルはいつもと同じw

手持ちヤエンでも感度がそれなりにいいボーダレス

扱いやすいロッドでヤエン釣りにはずいぶん前から使用し普及活動にも貢献してきましたが、感度が更に良かったら…

ソリッドティップならチュブラーに比べて更に高感度で私好みのロッドに仕上がるんですけれど、メーカーが作ってくれないとこれはどうしようもない。

手元をコルクにするんだったらソリッドティップかメタルトップを搭載して欲しいなぁ~シマノさん宜しくお願いします。

では今回のタックルを紹介しときます。

タックル
  • ボーダレス460MH
  • BBXデスピナ
  • ナイロン3号
  • セーフティースナップNTパワー8
  • 管付きチヌ針5号

針に接続するスナップスイベルもヤエン売り場に色んなものが並んでいますが、回転性能・強度・国産どれをとってもヤエン釣りに向いているスナップスイベルがあるので紹介しておきます。

これから本格的にヤエン釣りをしようと思っている方に特に使ってみてほしい逸品となります。

私はセーフティースナップNTパワー8番ですがより強度を求める方にはインタースナップNTパワー10番がおすすめです。

ヤエン仕掛け

手持ちや置き竿でアジの泳がせ方をコントロールしたり、ヤエン釣りの釣趣を高めていきたい人には適度な長さで感度も良く、シェイプアップされた幹径のボーダレスがおすすめですよ

最近ヤエン釣りで使われている方も増えてきましたが、アジの泳がせ方をコントロールするにもうってつけのヤエンロッドです。

硬さの事をよく聞かれるんですが、4.6ならMHでOKです!

そこまで硬くなくて長さがちょうどマッチしているので、釣具店で手に取ってみてチェックしてみて下さい。

あきヤエン

ヤエン釣りで使うヤエン

今回のヤエン釣りで使用するヤエンは試作品の3支柱ストレートローラーヤエン

軸線・支柱ともに1ミリステンレス線使用(この春の3キロもこのヤエンで釣りました)

試作品なので余りものを使っていじりながら使っているので、第三支柱が折れ曲がっている所と第二支柱が販売されてる商品なのはご愛敬として下さい。

軽量でもないですが、複雑な作りでもなくシンプルで水中でも空中でもどちらの進行速度もボチボチだと思います。

手持ちで攻める

置き竿でもある程度はアジの泳がせ方をコントロールできますが、今回は手持ちでヤエン釣りをやっていきます。

昔は1日中手持ちヤエンでやっていたのでアジの泳がせ方もある程度は把握しています。

USB水中ポンプ

当日の状況

アジの泳がせ方を解説

潮流れは右から左でポイントはシモリの裏側…

さて、アジをどう泳がすのが一番ポイントに長く留められるのか…??

まずはシモリの右側の先まで水深分を考えてキャスト!
キャストの最中に穂先は風上側へ倒し風の影響で余計なラインが出てアジが引っ張られないように気を付けます。

風も右側からそこそこ吹いてるので、アジが着水したら即ラインスラッグを回収しアジと私が一直線になるようにしたら即ベール解放しアジが潜水しやすいように泳ぎをサポートしてやります。

アジの位置を確認

数秒待ってアジの位置を確認するためにアジを強く引っ張らない程度にラインを張り潜水しているか確認しましたが、潜りが甘いようなのでロッドを上に立てて一度アジを引っ張ります。

イメージ的にはアジの尻尾を持ち上げて頭を海底に向けるイメージ

結構思い切りよくグィグィってシャクリます。

竿先は泳がしたい方向の逆へ

竿先は泳がしたい方向の逆へ構える

アジも程よく潜ってくれたのでロッドを倒して泳がせたい方向とは逆に構えてアジをコントロール

アジは引っ張られた方向の逆に進もうとする習性がある

張らず緩めず

ラインを手で引っ張り出すか、余分なラインを出してロッドで送り込んでいくかどちらかの方法でアジを誘導していきます。

ラインを送り込む時は張らず緩めず微妙なテンションをキープしながらアジを行きたい方向へ泳がしていってくださいね

しばしアジを泳がせてシモリの後ろ側へ誘導しホールド…
少しずつ流されては行きますが、ロッドの角度や寝かせる方向、ラインメンディングをする事によって少しでもポイントに長くアジを留めることができました!
30秒ほど泳がせていると急にアジがバタバタ暴れて引っ張ります…ジッとしていると“”ビクンビクン“”とアジの挙動がボーダレスを通して手元まで伝わってきました!

乗せたアオリイカは走り難い

居食いってラインがタルんでるときに良くありませんか?

ラインにテンション掛かっていないとアオリイカって意外と走らないんですよね

今回もアジの泳がせ方に拘ったからこそアタリがあった瞬間にテンションフリーにする事によって余計な走りが防げました。

大型に走られて獲れない事が多いアングラーはテンションを掛けないことがキャッチ率につながるかもしれません。

「乗せたイカは走らないが乗ったイカはジージー走る」

「ジージーは危険シグナル」

釣り上げたアオリイカ

この後はいつも通りに寄せてヤエンを打ってなんとか釣り上げる事が出来ました。

計ってないけど800~900g程かな?

アジの泳がせ方を工夫して釣り上げたアオリイカ

なんか写真だと小さく見えますね

こいつはスカリ内で死んじゃったので先に解体してクーラーボックスに入れたので全員写真には載っていませんが最終釣果は全部で6ハイでした。

釣果写真

思ったほど釣れませんでしたが、これも自然相手なので仕方ありませんね

次の釣行までにはもう少し型も大きくなっていることでしょう。

ヤエン釣り必須科目@アジの泳がせ方の基本

ヤエン釣り必須科目@アジの泳がせ方の基本

久しぶりに手持ちヤエンでアジの泳がせ方に拘ってヤエン釣りしてみましたが、アジの泳がせ方一つで釣果が変わってくる場合もあったり、隣の釣り人のラインと祭らないようにアジの泳がせ方一つで出来たりもします。

ここからはアジの泳がせ方のポイントを4点お伝えします。

  1. 足元で水温に慣らす
  2. アジは引っ張られた方向の逆方向へ進む習性がある
  3. アジは直進性の強い魚(グレのように回転しない)
  4. 竿先は泳がせたい方向の逆に構える

水温慣らし

案外できていないのがアジを水温に慣らす事。

針につけてすぐにキャストする人が多いw

低層を元気よく泳ぐアジの方がアオリイカに見つけられやすくなるので、キャスト前に足元で泳がせてアジ自らが潜っていくまで待ってやりましょう。

右への泳がせ方

アジは引かれた方の反対側に泳いでいく習性があるので、右にアジを泳がせたい場合はロッドの先を左に向けて軽くテンションをかけてやりましょう!

左への泳がせ方

右に泳がすのとは逆に左に泳がせていきたい場合はロッドの先は右に向けて軽くテンションをかけて下さい。

潜らせ方

アジの潜らせ方を解説

アジの潜らせ方

アジが潜らない原因はいくつかありますが理屈上、アジの頭を下(海底)に向けてやると潜っていきます。

ですので潜らない場合はロッドは立てて上からテンションを与えるようにするのがコツです。

置き竿の場合も同様で竿先は下に向けず上向きになるように竿受けの角度を調整してやりましょう!

 

ヤエン釣りで釣果を伸ばすアジの泳がせ方のコツ!

ヤエン釣りで釣果を伸ばすアジの泳がせ方のコツ!

アジは直進性の強い魚で引っ張った方の反対側へ泳ぐ習性があることが分かりました。

こんなところも餌としてアジが選ばれている優れたところですね

ヤエン釣りでのアジの泳がせ方が理解できれば食い気のないアオリイカに思わず手を使わすコツを伝授します。

アジにヒラを打たす

平打ち…

フラッシングともいわれている方法で、意図的にロッドをシャクル事によってアジに平打ちさせアオリイカにリアクションバイト(反射食い)させる方法です。

これをうまくする為にはオトリフックを打つ場所が肝心です。

尻尾に近いところに針を刺せば刺すほど、平打ちしにくくなり効果が薄くなりますので、水中でキラキラさせたいなら、胴に近いところにオトリフックを刺すようにしましょう。

意図的にトリッキーにキラキラさすことで食い気のないアオリイカに手を使わすことが可能です。

アジを引き戻す

平打ちと違って前後の動きで食い気のないアオリイカに手を使わす方法です。

泳がしている最中にラインを手に取りゆっくり引き戻す方法で、春の大型アオリイカに有効な手段と個人的には思っています。

手で引き戻す方法とロッドで引き戻す方法があり、引き戻すスピードや距離はケースバイケースで使い分けしてみて下さい。

遠くのポイントへの泳がせ方

こちらは以前の記事で紹介していますので詳しくは割愛させて戴きます。

良ければ遠距離で狙うヤエン釣り!コツ掴んでモンスターアオリイカ爆ノリをチェックしてみて下さい。

ヤエン釣り置き竿派はアジの泳がせ方はどうすればいい?

置き竿のヤエン釣りのアジの泳がせ方は?

ほとんどの人は置き竿の場合にはこまめなアジのコントロールをおこなってはいないのではないでしょうか?

私も手持ちでのヤエン釣りほどアジの泳がせ方に気をつけているとは言えませんが隣に釣り人が入った場合は少し気を遣うようにしています。

置き竿でのアジの泳がせ方

置き竿の場合はこまめにロッド操作はできませんが、竿受けを回転さす事である程度(あくまでもある程度です)アジの泳がせ方(方向)をコントロールする事は可能です。

潮流が右から左に流れているポイントで、自分の左に釣り人が入られた場合はアジはできるだけ右にキャストし竿先は左に倒してテンションを掛けることで置き竿の場合でもアジの泳がせ方(方向)をコントロールしてやることが可能です。

一番注意したい事はキャスト後にほったらかしにすることかもしれませんね

気をつけたいものです。

また、隣に入る場合は必ず一声掛けるようにしトラブルを未然に防ぐことも大切です。

【攻略法】ヤエン釣りはアジの泳がせ方と釣り方次第で爆釣OK!まとめ

アジの泳がせ方を意識したヤエン釣りIN和歌山 まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はアジの泳がせ方に拘ってヤエン釣りに行ってきました。

釣果的にはボチボチでしたがヤエン釣りの内容は濃かったと自分では思いますが、1日の大半を手持ちヤエンでやっていた事もあり筋肉痛が酷かったですw

もう若くはないので手持ちヤエンより置き竿でマッタリヤエン釣りしたい感じかもしれません。

ただ置き竿でもアジの泳がせ方には気をつけて今後もヤエン釣りを楽しんでいきたいと思っています。

コメント