こんにちは、あきです。
今回のテーマはヤエン釣り用のおすすめリール(レバーブレーキ・リアドラグリール)の紹介とメリットとデメリットも徹底解説していきます。
釣りに使うリールにはジャンルや対象魚によって色々な専用品が販売されていますが、ヤエン釣りに関して外せない機能の一つに、アタリがあった際にスムーズにラインが出すレバーブレーキ機能とリアドラグ機能ですね
この機能がワンタッチでできるリールと出来ないリールとでは釣りやすさが雲泥の差になりヤエン釣りの釣果にも影響を与えます。
因みに皆さんはどんなリールを使っていますか??
価格が手頃なリアドラグ式スピニングリール?
それとも人気のレバーブレーキリール(LBリール)?
今回は筆者自身が実際に両リールをヤエン釣りに使って気付いた点やメリット・デメリットをお伝えできればと思ってます。
ヤエンリールおすすめ人気ランキング7選
人気のヤエン用のおすすめリールを7機種紹介したいと思います。
私のおすすめをランキング式で言うと一番機能的に使いやすいおすすめはレバーブレーキ式です。
しかしレバーブレーキ式スピニングリールは価格も少し高いので、これからヤエン釣りを始める方や、そこまで釣り具にコストは掛けれないって人はリアドラグ式でも全然OKだと思います。
simano(シマノ)
シマノからヤエン用のおすすめリールを4機種ラインナップしています。
どれも機能的には問題はありませんがレバーブレーキ式に関してはゼロフケテンション付きでないとアオリイカが引っ張って行った時にバックラッシュする可能性がありますので、ノーマルのまま使用する場合はゼロフケテンション付きを購入するようにして下さい(あとで解説しています)
リアドラグ式に関してはヤエン釣り専用に作られているので機能的にも問題ありません。
機種名 | BBXデスピナ C3000D XG |
BBXハイパーフォース C2000D XG |
アオリスタCI4 C3000 |
アオリスタBB C3000HG |
外観 | ||||
ギア比 | 6.6 | 6.6 | 5 | 6.2 |
最大 ドラグ力 |
8kg | 3.5kg | 2.5kg | 2.5kg |
自重 | 260g | 185g | 240g | 265g |
糸巻量 ナイロン |
ナイロン3号 150m |
ナイロン2号 150m |
ナイロン3号 150m |
ナイロン3号 150m |
最大巻き 上げ長 |
98cm | 89cm | 74cm | 89cm |
ベアリン グ数 |
6 | 8 | 7/1 ボール/ローラー |
3/1 ボール/ローラー |
リンク |
リンク
|
リンク
|
リンク
|
リンク
|
おすすめ度 |
DAIWA(ダイワ)
こちらはダイワから出ている人気のヤエン専用リールです。
ダイワから出ているリールに関しては全てヤエン専用なので機能も申し分なく改造などは必要ありません。
機種名 | バトルゲーム LBQB |
アオリマチック BR-LT3000 |
アオリトライアル 2500BR |
外観 | |||
ギア比 | 5.3 | 5.2 | 5.1 |
最大 ドラグ力 |
8kg | 12kg | 6kg |
自重 | 280g | 280g | 320g |
糸巻量 ナイロン |
ナイロン2号 150m |
ナイロン2号 150m |
ナイロン3号 150m |
最大巻き 上げ長 |
79cm | 55cm | 76cm |
ベアリン グ数 |
7 | 5/1 ボール/ローラー |
3/1 ボール/ローラー |
リンク |
リンク
|
リンク
|
ー |
おすすめ度 |
ヤエン用リールはリアドラグ式が良いの?メリットを解説!
ヤエン釣りで使うリールにはアオリイカ釣り専用と銘打った商品が各メーカーから販売されています。
いわゆるリアドラグ式です(上画像)
リアドラグ式のメリット
ではその習性とはなんぞやをご説明します。
アオリイカの習性
アオリイカはエサのアジに襲いかかると仲間にエサを横取りされない様に安心して食べられる所まで持っていって食べる習性が有ります。
これは何もアオリイカに限った行動ではなくトラやヒョウなんかの肉食獣もエサを横取りされるのを防ぎ、安心して食事できる場所まで持って行って狩りをしたその場で食べる事はしないんですね
アオリイカもトラやヒョウなどと全く同じで捕まえた獲物を安心して食べれる所まで持っていってから食べるようです。
海洋生物としてこの様な行動を取る生物は珍しいです。
この様に安心して食べられる場所まで持っていく時にラインが解放(糸が出る状態)されていないとテンションが掛かってアオリイカは捕えたエサを自分がゆっくりと食べられる場所へ持っていけなくなり放棄(放す)してしまいます。
これは個体差もあり全てのアオリイカがそのような行動に出るとも限らないようで、テンションが掛かっても運が良ければその場で食べる事もあるかもしれません。
ただ、通常はアオリイカが違和感を覚えて食べるのを諦めエサを放してしまう事が多いようです。
こんな理由からアオリイカが引っ張ればラインが自動(手動)で出る様にワンアクションでドラグを一発解放できるリールが販売されているんですね。
リールの下にレバーが付いているのが分かるかと思いますがコチラのレバーを左右に動かしてラインの出方の強弱を調整します。
販売されているヤエン用のリールは今回紹介しているドラグノブを横に動かすレバータイプも有れば上下に動かすクラッチレバーなるものがありますが横に動かすタイプがシマノ社製で上下に動かすタイプがダイワ社製が多い様です。
レバー式の強弱は下に付いているメインドラグの締め具合でも変化してきますので、状況に合ったドラグ調整を心掛けるようにして下さい。
私はシマノ社製を使っていましたが使いやすくて故障もなく今でも昔を懐かしんで時々使う事もあります。
私の使用していた写真のバイオマスターアオリって名前のヤエン専用のリールになりますが、今はもう販売されていません。
しかし若干の形の違いはあれど現在でもシマノ社から基本構造は殆ど変わっていないモノが手頃な価格で販売され人気を博しています。
ヤエン用リールはリアドラグ式が良いの?デメリットを解説!
ご紹介したリアドラグ式は専用と言うだけあってアタリがあってからラインの送り出しは大変スムーズでラインが出て行く際はスプール(糸を巻いてるとこ)が逆回転すると「チリチリチリ・・・・・」と音が鳴る様になっており少し離れていても逆転音でアオリイカのアタリがあった事をアングラーに知らせてくれます。
しかも価格も比較的安価で購入しやすいのがリアドラグ式のメリットですね
リアドラグ式のデメリット
デメリットとしては構造的な弱点やコスト的に削られた弱点があるのも事実かも知れません。
だからといってリアドラグ式ではヤエン釣りが楽しめないのかと言うとそんな事も有りませんw
私も過去(現在も時々)に使用しており現在も多くの人が使用しているヤエン用リールなのですが先に記載している様に購入する前にデメリット部分を知っておいて使用するなら使い難さは若干有るんだけれど、価格とトレードできる範囲なので全然使えますよw
釣具店では教えてくれない
では具体的にリアドラグ式スピニングリールのデメリットを見ていきましょう!
レバーブレーキ式のメリットはこの逆と認識して頂ければOKです。
- 剛性面で心配(ギアやボディ剛性)
- ドラグ開放のままハンドルを回す事によるラインにヨレが掛かりやすい
- ベアリングが海水対応になってないリールもある(そもそもベアリングが入ってない機種もある)
- 本体がウォータープルーフ仕様では無い
他にも有るのかもしれませんが、非常に特徴的で厄介なのはリアドラグを緩めたままハンドルを回す事による糸ヨレが通常のスピニングリールに比べて酷いと思います。
機能的に仕方のない部分なのかもしれません。
使用上の注意点
ジージー言わせながらハンドル回してるw
これは通常でもヨリを掛けながら巻いているのにカラ回りする事により更にラインにヨリを掛けてる事になります。
インターラインロッドなんかの場合はヨリが掛かると穂先で詰まってしまったり、竿先に絡み付いて穂先を折ったりする可能性も無きにしも非ず…かもしれませんねw
出来るだけ釣りに集中したいじゃないですか?
そんな時に余計な事まで考えないといけなくなったりすると釣りに集中出来ません。
ヨリが掛かったラインはライン同士が引っ付いたり、勝手に結び目ができたりして非常に扱い難くトラブルの元になったりします。
最悪な場合はヤエンの糸掛け部に絡まったりしてヤエン進行にも影響しヤエン釣りそのもに支障を来す場合も出てきます。
メンテナンス
又、ソルトウォーター仕様になっていない製品が多くてベアリング等サビに弱くいくらメンテナンスを小まめにおこなってもサビやすいです。
特にラインローラー部分が一番にやられますが、ここをやられるとどんなリールでもラインがヨレまくって使い物になりません
なので使用後はしっかりと塩分を除去するように水洗いはおこなうようにして下さいね!
スプールは毎回外して水を溜めた洗面器に3時間~一晩漬けてやれば完全に潮は抜けると思います。
私の場合はスプールの潮抜きの前にバケツに水を溜めてハンドル・ラインローラー部など全体ドボ浸けして洗っています(必ず水を使う)
時間にして20秒~30秒くらいでしょうか??
これで内部まで水が入り込んで完全に塩分を取ってくれます。
ドボ浸けで何ら不具合は無いですが、心配な方はシャワーなどで洗うようにしてもOKですが、内部の塩分を完全に取る事は難しいかもしれません。
ヤエン用におすすめできるリールはこれ!
ヤエンには専用品と銘打ったリールが存在する事とそのリールのデメリットをお伝えしましたね。
そうそう、メリットは少しだけ触れましたねw
リアドラグ式も良いけど…
リアドラグ式のメリットは今からご紹介する人気のレバーブレーキ式と比べた場合、価格が安い事と初心者の方でも扱いが簡単な所でしょうか??
価格と機能がトレードできアオリイカ釣りで満足できる点はリアドラグ式もまだまだ捨てたものではありませんw
ただし性能を追求するならこれから紹介するレバー式のスピニングリールの方が勝っています。
レバーブレーキ式スピニングリール
何が勝っているのかと言えばヤエン釣りで使用する場合、リアドラグ式と比べて機能の全てが勝ってるかもしれませんが、価格はリアドラグ式と比較しても割高なので価格に関してはリアドラグ式に軍配が上がるようです。
ただリアドラグ式のデメリットはLBなら全て解消されます。
糸ヨレも殆ど発生しませんので釣りするのにストレスを感じないと思いますよ!
※最近一部のLBはベールが逆転してもハンドルが回らない機種も出てきました⇒スットブレーキって言います。
画像を見て貰えれば分かると思うんですがレバーブレーキの由縁であるレバーが付いてると思います(ゴールドの部分)
このレバーは三段階に動きますが通常釣りしてる時は①の逆回転ロック状態では使用しません。釣り時は②と③の状態で使います。
- ハンドルの逆回転ロック
- レバーを握るとローターを固定しライン放出ストップ
- レバーを離すとローターが逆回転しライン放出
一応、少しだけブレーキを掛ける様なファジーな操作も慣れれば出来ますが、とっさにするのは慣れないと難しいかもしれませんね
ただ、ヤエン釣りの場合はアオリイカがヤエンに掛かればレバーでいなすとバレる確率が高まるのでドラグで対応されるのをおすすめします(ハリが外れやすい原理がある)
引きをいなす時はドラグに頼れば良いと思いますよ(私もそうしてます)
ヤエンに掛かるまでのシチュエーションではレバーを握るか離すだけでシンプルに使えば良いと思う。
人差し指1本で対応出来る便利なリールです。
リアドラグ式に比べて価格は少し張りますが、LBはヤエンリールとしてのポテンシャルは非常に高くリアドラグ式からLBリールへ移行されてる人も多いです。
リアドラグ式を購入してもいずれはLBリールを購入する事になる可能性もあるので最初から購入しておいても良いのかもしれませんね
私は今から思えば散々散財してきたので皆さんには出来れば近道して欲しいと思います。
LBリールをヤエン釣りに使う方法
アタリを待つ時はレバーはフリー状態でアオリイカが引っ張ればハンドルが逆転してラインが出る様にしておきます。 しかしシマノのレバーブレーキ式スピニングリールはアタリがあってもチチチチ・・・・・って音はなりません。
自分はアタリ鈴を使っています。 アタリがあってハンドルが回ればハンドルに当たる様にしてますのでコロリン~♪って鳴りますw w
アナログで昭和感満載で改造してる人から見たらダサダサと思いますが、ダブルハンドルにする事によってハンドル半回転に1回は鈴が鳴るんでチリチリ音よりも離れてても良く聞こえるので私は気に入って使っていますw
特にアオリイカが乗ってる(食いついてる時)にライントラブルが発生すれば最悪の一言ですw
少し価格も高価かもしれませんがどのみち購入するくらいなら清水の舞台から飛び降りる気で最初から奮発しても良いと思います。
でも続けていくか分からない場合はリアドラグ式で全然OKですw
アタリ鈴の使い方は通常は私の様な使い方ではなくロッドに挟んでラインを引っ掛けて使います。ピアノ線の先には蛍光丸型発砲浮きを田辺の人は付けてましたね
これで音と目でアタリが来たのが分かるとゆう先人の知恵です。
管理人の使い方はピトンに挟んで逆回転したハンドルが当たる様にしていますので最先端のスットブレーキでは無理なんです(。-_-。)
参考にもなりませんが一応写真を載せときます。
田辺にあるフィッシングナニワさんで取扱っていた「大松のアタリ鈴」です。
こちらのアタリ鈴は鈴の音色が最高に良く、遠くにいても響き渡る音色w
しかもバネ部分が強過ぎず弱すぎない絶妙な張り具合。
大と中が販売されていましたが、現在は作っていません(ナニワに問合せすれば何とかなるかも…。)
なので代わりになるか分かりませんが、良く似た形状のアタリ鈴がナカジマから販売されていたので、気になる方はチェックしてみて下さい。
改造しないレバーブレーキリールを使う注意点
LBリールを購入する際に一つだけ注意点が有ります。それは改造しないで使う場合はシマノ社製のゼロフケテンション付きかダイワのバトルゲームLBの購入をおすすめします。
これは音出し改造しない前提での話で音出し改造するなら気にしなくても良いと思います。
ゼロフケテンション付きとは逆回転時に微妙なテンションが掛かる様に出来るシステムで、これが付いてるとアオリイカが勢いよく引っ張って急に止まってもローターに慣性力がつきにくい(ほぼつかない)のでバックラッシュ(ラインがモジャモジャになる)なるのを防いでくれます。
ヤエン専用おすすめリール7選!メリットデメリットも徹底解説|まとめ
これからヤエン釣りを始めようと思っている方も余裕があれば人気のレバーブレーキリールを購入を考えてみては如何でしょうか?高いと考えるのか相応と考えるのかはアングラーであるあなた次第です。
しかし続けるか分からない場合はリアドラグ式を購入しても良いのかもしれませんが冒頭で触れてるデメリットは頭に入れて使って下さいね
ま~そうは言いつつリアドラグ式もたくさんの方々がヤエン用のリールとして使われてるので問題は有りませんが、糸ヨレが酷い事とやり取り中に色んな所を触らないといけないのは確かかもしれません。
レバーブレーキリールはその逆で操作(ラインを出したり巻いたり)が単純でシンプルで使いやすいので初期投資は掛かりますが購入を考えてみるのも悪くはありません。
改造なしで使うならこちらのセット使ってみてから改造有無を考えてもよいかもしれません。
コメント
為になるヤエンLBの情報ありがとうございます。
当方、加齢によりアグレッシブな釣りから
次第に趣きのあるドッシリと構えた釣りの幅が増えてきております。
また、そんな頃合いの中、ヤエン釣りを
始めようと思い大変参考になりました。
この度、ご質問がありますので、ご参考にしたく思います。
①写真のBB-Xデスピナをカスタマイズしているダブルハンドル(goldのスカートも)はどちらの商品でしょうか?
非常にデザインにマッチしたセンスあるカスタマイズだと思いました。
②ヤエンにオススメのロッドを教えてもらえますか?
私的には、
・シマノ ボーダレス460M-T
・ 同 ボーダレス4.6MH
・がまかつ汐来防II M-45
(堤防小物釣りでボーダレス380M-Tを愛用していますが良さを実感しています)
から選びたいと思います。
磯釣りもだいぶやりましたので、
5m竿の必要性が無いことも体感済で、
本当にそう思います(貴殿のロッドコメントに納得しました。https://aoriyaen.com/yaen-rod/)
うっかりドンキさん
コメントありがとうございます。
>写真のBB-Xデスピナをカスタマイズしているダブルハンドル(goldのスカートも)はどちらの商品でしょうか?
型番はRC-SS-W 90㎜ XMコンプリート シマノ ゴールドです。
この型は廃盤になっており、ネットショップにあるかどうか分かりません。
残っているとすれば釣具屋さんの在庫にあるかどうかって所ですが期待薄です。
>ヤエンにオススメのロッドを教えてもらえますか?
ヤエンロッドのおすすめですね
私の場合はテーパーバランスならダイワのアオリワンが良いと思いますが、テーパーバランスは少し我慢して見た目の
格好良さも加味するならボーダレスですね
ボーダレスの460-mかmhかは好みの問題も有りますが、460mhは確かリールシートもイーブンフットCI4だったように
記憶しています(これが他と違ってカッコいいんです)
どちらにしても好みの問題もあるので自身が気に入ったものが最高のウエポンになるはずです。
いろいろ悩みながら楽しんで決めて下さいね!
初めまして!
愛媛でヤエン釣りを始めてまだ4回目の者です。
何故か磯ヒラスズキからヤエンに目覚めたのですが、今はアオリスタci4 を使用しておりますがレバーブレーキが気になりデスピナ の購入を検討しております。 そこでいくつか教えて頂きたいのですが、ギアはどれがオススメでしょうか? 音出し改造されてないのは何故でしょう?
ヤエン入門者さんコメントありがとうございます。
ご質問の件にお答え致します。
Q ギアのおすすめは?
A ハンドルの負荷(回るときの最初の負荷)が軽い方が良い場合はタイプGが良いのではないでしょうか?HG→XGとハイギアに成る程負荷は掛かりやすくなります。
私はXGですが巻き取りも速く逆転負荷も良いくらいではないかと思ってますが、小さなアオリイカではラインを引き出せない場合も有ります。
ただ春時期の大きいアジを使う場合は逆転が軽すぎるとアジがラインを引っ張り出し過ぎる場合もあり一長一短ですね。
ご自身の好みでしっくり来るものが良いと思いますよ!
Q 音だし改造しないのはなぜ?
A 改造工具を持ってないのと改造しなくても釣れるからですが自分で出来ればやってもいいかもしれませんね
わざわざお金払ってやって貰おうとは考えてません。
ま、そんなに重要視してなのが一番の要因かもw
こんばんは
いつも、参考になる記事を掲載していただき
ありがとうございます。
ヤエン釣りをはじめて、1年も経ちませんが
リールは、アオリトライアルからアオリスタCI4そしてデスピナ(音出し仕様)に落ち着きました。
近道して欲しい気持ち、よくわかります。
マイマイ君さん
こんにちわ!ヤエン始めて1年未満でデスピナとは・・・流石です!
私なんか鈴使ってるんでメチャ昭和なヤエン釣りですw
リールも最終的にはLBがいいんですが自分も散々、アオリマチックやナビ、バイオマスター使ってきたんで・・・
ヤエン釣りがもっとポピュラーになる様にブログ執筆がんばります!
先日、徳島県に遠征に行った時にヒラスズキが掛かって掛かりました。
リールが古いシマノのリャードラグ(緑色)なのでドラグのストップトルクが不足して停めれませんでした。ドラグ→2Kではアオリイカでは大丈夫ですが青物やヒラスズキでは無理ですよね。(丸スズキのらメタークラスでも取れる)
今回、シマノのデスピナのタイプCを購入しました。
来週位また徳島県に行く予定です
サンシャーさんコメントありがとうございます。
徳島に遠征行かれたとは羨ましいですね~しかもヒラまで釣るとはスゴイ!!
徳島へは大阪から?
どちらから行かれたのでしょうか?
新しいデスピナならアオリイカでも青物でも行けますよ!!