PR

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う ヤエンリール

こんにちは、あきです。

今回は釣行後のリールの手入れ(洗い方)方法についての記事となります。

そもそも昔から釣行帰りににはリールを洗っていましたが友人の洗い方を見て、隙間の奥の塩分まで洗えているのか疑問でした。

当時の友人の洗い方はと言うと、スピニングリールを立ててドラグノブの上からちょろちょろ出てる水道水を掛ける感じで出来るだけ水が中に入らない様に手入れしていましたので到底隙間の中の塩分は除去できていない感じですw

当時の私はと言うとソコソコの水量で全方向からバシャバシャ水を掛けておりましたw

当然ですが裏からもガンガン掛けるんでリール内にも水は入りまくりです。

友人にも「そんなんして大丈夫なん?」って言われる始末

逆になんでダメなん?って聞いてもなんとなく水が大敵と思っている感じでしたw

短時間の水は大丈夫(グリスが変色しない程度)やでと…。

逆に友人の洗い方なら数年したらシャリシャリ感が出たり、使わずに置いておくだけでハンドルやラインローラー部のベアリングが固着するよと

それからは友人もガンガン、バシャバシャ洗ってます

数年前からは同じ水が内部まで入るならいっそのことそのまま水に浸けて洗う方法に変えましたw

いわゆるドボン洗い

監修者

セントラル代表のあきです。
毛髪診断士として薄毛にお悩みの男性 女性をサポートしながらプライベートでは趣味でアオリイカのヤエン釣りをしています。
当ブログでは総合毛髪業での経験を活かし、育毛剤・サプリ・ウィッグなどの動線による問題解決から、釣り道具に関連する話題までをブログ形式でお届けしています。

あきをフォローする

【step1】手際よくリールを水洗いする

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

最近では友人も私もより塩分除去をする為にドボン洗いをしていますw

このドボン洗いとは読んで字の如くバケツに水道水(冷水)を溜めてソコにリールを浸けてジャブジャブ(10秒程)洗う手入れ方法です。

かの有名な村田 基さんも提唱されてる洗い方で一見、荒々しく見えますが理にかなった洗い方です。

洗い方は超~簡単でリールを水没させて洗うジャブジャブ洗う手入れ方法

際には釣りの帰りにエサ屋さんで洗っているのでバケツではなくアジ活かしクーラーを車に積む時の輸送用ケースに水を張ってスカリの潮抜きをするのと同時にソコにドボ浸けして洗っています。

お陰様でリールもスカリのジッパーも手入れが行き届いて快適に使用できていますね

メーカー推奨の手入れ方法とは全く違いますが色んな角度から水を掛けてた今までの方法と水没させる方法と中に水が入るのは同じなのでドボン手入れの方が手間が省けて楽チンですw

本当にドボンと水に浸けて手入れしても大丈夫なのか?

本当の所のスピニングリールの手入れ方法はどうなのか?

と思いがちですがリールの上からちょろちょろ水を掛けても表面的な汚れや塩分は取れても隙間の中や、内部に浸水した塩分は除去出来ないです。

【step2】注油も大事だが手入れで一番肝心なのはリールの潮抜き

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

塩分除去こそが手入れの第一歩

海釣りの最大の敵は塩分です。

この塩分を可能な限り除去する事が金属部品を使ったリールを長持ちさせ、快適に使用できるようにする為のコツと思います。

大阪府立大学大学院工学研究科 井上 博之講師によると塩化ナトリウム(NaCl)水溶液中での鉄の腐食速度は、その質量濃度が海水の塩分濃度に相当する 3%において極大となる。つまり、海水の塩分濃度は、偶然にも、鉄が最も腐食し易い濃度水準になっていると説明されています。
詳しく知りたい方はコチラ⇒塩分があると金属はどうしてさびやすいのか?

11BBXデスピナ購入時よりリールの手入れはドボン洗いをおこなっていますが未だ不具合は発生していなくラインローラー等も快調ですw

洗い方は動画みたいな感じで洗います。

洗うポイントを一応書くとこんな感じです。

  1. ラインローラー部分を爪でクリクリ回転させる
  2. ベールを開けたり閉じたり2~3回
  3. ハンドルノブをクルクル回転
  4. ハンドル自体を回転
  5. ボディ表面を軽く擦る

一応、こんな感じでバシャバシャ洗って手入れしていますが時間にして1分位を目安にして頂ければその日の塩分は完璧に流し落とせますw

注意事項

  • お湯やぬるま湯を使うと内部のグリスが溶け出してしまうので冷水で行って下さい。
  • 水没させたままにしない様にして下さい
    (グリスは長時間水分に浸しておくと乳白色になる特徴を持っています。
    水分は錆びの原因でもあります。また、グリスの性質を変えてしまったり、
    時には潤滑不良を起こしたりしてしまいますので気をつけましょう。)
  • 洗剤は使わないで真水のみで行ってください(基本的には素早くおこなうようにしましょう)

リールの上から水を掛けてるだけでは隙間から入っている塩分は除去できないのでリール手入れ方法としてドボン洗いをおこなっていますが手間かけても良いのなら私が以前行っていた様に色んな方向から水を掛けて流すのもアリです。

流し忘れや中まで入った塩分を流し出すなら時間掛かりますし結果的に水抜き穴等から水が侵入するのは同じなので時間のかからないドボン洗いをおすすめします。

この手入れ方法はまだまだ抵抗感が根強く一部の人がおこなっている状況ですが全て自己責任で行っていますので大丈夫と思う方は試してみて下さい。(私的には時間掛からず潮抜きできる一番良い方法と思ってますし不具合なんて全く出てません)

【step3】スプールに巻いてるラインを塩分除去する

スプールに巻いてるラインを塩分除去する

リールに巻いてるのがPEラインの場合は特に念入りに手入れをしましょう!

これはナイロンラインでも同じですがラインが巻かれてるスプールに水を掛けた位では塩分は除去されません。

イメージ的にはラインの表面に付いた塩分は流されるとイメージしがちですがノット部分以降にもしっかりと塩分が染み込んでいますので真水に浸けてしっかりと潮抜き、手入れして下さい。

特にナイロンラインは吸水性があるので劣化防止の為には手入れは欠かせません。

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

この時、最後に使ったヨリ戻し尾針も一緒に浸けておくと塩分で固着せず次回も使えますのでエアストーンと共に潮抜きしておきましょう!

やり方は簡単ですwスピニングリールの場合はドラグノブを外してスプールのみにし水を浸した洗面器などに沈めて置きます。

過去にテストしましたが2時間潮抜きおこなった後、リーダー結び替えした時もラインがしょっぱかったので今は朝まで浸けていますw

さすがに朝まで浸けておくと完全に塩分も抜けてますが実際は4~5時間位で良い様な気はしますね(帰ったら寝るんで起きれないw)

ラインの手入れは基本コレくらいで、ですが余り長く浸けておくとドラググリスが飛びやすくなりますので2~3回に1度はドラググリスを薄く塗布されると更に完璧になりおすすめです。

 

私の場合はワンシーズンに1回ないしは多くても2回位ですが釣行回数と比例したリールの手入れは必要です。

ドラグの効きは不意の大物とのバトルに影響を及ぼしますので手入れするに越したことはありません。

3キロオーバーのファーストランで一気にジャーって糸出されてフックアウトなんてなれば立ち直れませんから以下のような症状が出てるならリールを手入れされる事をおすすめします。

  • ドラグの調整幅が狭くてシビア
  • ラインの出だしがスムーズではない(一定のところから急激にラインが出る)理想はチチチチチ・・・となめらかに滑り出す
  • ラインの出方が一定ではなくムラがある

そもそもドラグの性能が低すぎるリールだとどうしようもないですので一度点検してみて下さい。

グリスアップする際には古いグリスや粉塵を除去してからドラググリスを塗布すると見違えるように生き返ります。何度も根掛りを外す為に目一杯ドラグを締めて引っ張ってる様な事を繰り返しているとドラグワッシャーが潰れますのでそうなればグリスアップどころではなくワッシャーを変えないと復元はしません。

部品が大丈夫な場合はパーツクリーナーで洗浄しドラググリスでOKですw

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

あとライン手入れ自体は時々、水性の無溶剤シリコンスプレー(アーマーオール)するくらいかな?

アーマーオール塗るとヤエンの滑りが格段に良くなりますのでおすすめですがシリコンスプレーやフッ素スプレーを塗布する場合は有機溶剤は使わない様に注意して下さいね!

石油系溶剤入りの物は繊維を劣化(溶かす)させるのでPEラインなんかに塗布すると高切れや少しのテンションで破断が頻繁に起こる事象が報告されています。

有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称であり、 様々な職場で、溶剤として塗装、洗浄、印刷等の作業に幅広く使用されて います。 有機溶剤は常温では液体ですが、一般に揮発性が高いため、蒸気となっ て作業者の呼吸を通じて体内に吸収されやすく、また、油脂に溶ける性質 があることから皮膚からも吸収されます。

有機溶剤とは

【step4】仕上げはオイル・グリスを注油して完了!

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

リール専用オイルを使うべし

さぁてと、リールを陰干し乾けばオイルを吹き付けてヤル事によりよりスムーズな回転性能が維持できますw

私の場合は2~3回に1度程度の注油にしていますがオイルなら毎回しても問題は有りません。グリスの場合は余り吹きすぎるとリール内がグリスまみれになりフリクションロス(抵抗)になったりしますので基本吹きません。

最近のリールは基本的にグリスアップの必要性が薄れてきておりメンテナンスフリー化してきています。

オイルを使うのも数か所程度なので参考になるかどうか分かりませんが私の場合はこれで快適にヤエン釣り出来ていますw

  • 11BBX-デスピナの場合はラインローラーに注油
  • 16BBX-デスピナはラインローラーには注油しません
  • ベールアーム根本
  • メインシャフト根本
  • ハンドルノブ
  • ハンドルベアリング

【10秒洗浄】スピニングリールの手入れは水でジャブジャブ洗う

赤丸部分に注油しますが画像は16BBXデスピナですのでラインローラー部には注油しません(注油しても壊れたりはしません)

注油しても大丈夫なスピニングリールの場合は必ず注油し手入れする様にして下さい(一番海水が入り込む箇所です)

ハンドルとリールスタンドに関しては外せばベアリング見えると思いますので直接吹きかければOKです。

オイルに関してはホームセンターなどで販売されているCRC556を使っていた時期もありましたが(大昔)今はシマノ純正オイルを使用しています。

見た目は分かり難いですがオイルの滑らかさが全く違います。

皆さんがご存知のシマノローラーヤエンのローラー部分(ベアリング部)にCRC556とシマノ純正オイルを差し比べてみて下さい

注油して手で回せば分かりますが潤滑性がぜんぜん違いますw

リールなどの精密機械には必ず粒子の細かい純正オイルを使用するようにしましょう!

これが私のリールの手入れ方法です。

恐らくこの記事を見た大多数の方はリールを水に浸けると壊れるとお思いでしょうが大丈夫ですよ!

逆に細かい所から入り込んでる塩分、粉塵などを除去できるのでリールの為には良いと思います。

何の保証も出来ませんが同意して頂ける方のみ一度、試してみて下さいね。

やってみたら「こっちの方法の方が良かった」ってなるかもしれません

有るのは多数派意見と少数派意見だけでどっちが正しいとかでは有りませんがね。

今回はリールの手入れに関してでした!

コメント