こんにちは あきです。
今回のテーマは
ヤエンでバラシが多い人は釣り方よりも活きアジ見直すといいかも
ですw
ヤエン釣りしていて皆、興味があるのがヤエンそのものやヤエンの滑り、釣り方なんかだと思うんですが案外見過ごしがちなのがエサの活きアジの大きさです。
ヤエンでバラシが多いアングラーや大型アオリイカほどバラシてしまうアングラー程、その時期に手に入る中でも出来るだけ大きい活きアジを手に入れる事に時間を費やした方が今以上に釣れるかもしれませんw
私自身も人の事言えませんけど心掛けてます(((・・;)
なぜアジの大きさを大きくすればバラシがへるの?
活きアジの大きさはアオリイカが活きアジに食らい付いた際、ヤエンを投入できる距離まで寄せる時間稼ぎ以外にも大事な部分が隠されてるかもですw
そこを知って、釣り方を考えたり、釣り方を変えてる人と、そうでない人では簡単に言えばアタリの数に対して獲れる確率も変化して来る様に思いますので、今回の記事内容を是非頭の片隅にでも置きながらヤエン釣りを楽しんで下さい。
特に、昨今はアオリイカのアタリ自体もシビア(少ない)傾向になってきていますので、ひとつ一つのアタリを大切にした釣り方をしていかないと数も伸びませんし大型アオリイカを獲るのも難しい状況になって来ている様に思います。
私がヤエン釣りを始めた頃なんて、どこのポイントでもアタリは有る程度有るし釣れてましたが、今は釣り人側が変化に対応していかないと難しくなってきたのは確かかもしれませんw
自然相手なのでいつも同じように行くとは限りませんが、いろいろ考えた事を釣り方に生かして再現性を生む事が結果的に楽しめる釣りになるのではと最近思ったりしてます。
釣り方にもよるけどヤエンで使う活きアジの大きさはどれ位が良い?
手に入る活きアジの中でやるしかないが釣り方とヤエンで工夫する
活きアジの大きさは手に入るアジの中で出来る限り大きい方が良いですが対象のアオリイカの大きさに合わせた大きさより少し大きめが私は良いと思う。
レッドモンスター狙いや春の大型アオリイカ狙いなら20センチ以上でも全然構わないくらいw
特にヤエン釣りを始めたばかりのアングラーは小さめのアジを使うと食い逃げなどバラシが多くなりがちで、釣り人力量にもよるけど、この記事を書いてる今なら15センチは欲しい所かな?
もう少し大きくても良いかもしれませんw
アジが少し位大きくてもチビイカでも抱いてきますし、アジの頭落とすのに時間が掛かってもアオリイカが小さいと合わせて無理くり掛けてしまう事も可能なヤエンサイズを選べば掛かりますので大丈夫です(第一支柱から最初の針までの長さ)
チビイカの場合はイカ自体に自重がないので普通に放すまで待って針掛りさせると、バラシが多くなるので以下3点の掛け方を参考にして釣り上げて下さいね
- 合わせて掛ける
- イカサーフィン(水面を滑らせながら)させながら引き上げ時に掛ける
- 足下でアジを放すまで真直ぐ吊り上げて(穂先とラインが90度)アジを放させて掛ける(目が出る位で放します)
1と2はテンションが抜けない様に注意して書掛ける様にし3はラインと穂先角度に注意してアオリイカを吊り上げて活きアジを放した瞬間にヤエンに掛かる様にして下さい。
その際はヤエンがフラつかない様に息止めてやるのがコツです。
又、針は扇形に等間隔に並んだヤエン針は刺さり込みが悪くバレやすいので使わない様にして下さいねw
扇形状に並んだヤエン針は生け花の剣山と同様にアオリイカを面で捉えようとするので掛かりが浅くてバレやすくなりますからw
特にアオリイカが小さくて自重が無いと尚更ですw
生け花に使う剣山の針に指を押し付けても刺さり難いじゃないですか…
その針が1本や2本なら指の腹で押さえつけると刺さり込んで痛い目するのは目に見えていますよね?
面と点・・・そうゆう原理ですw
ヤエン針の選び方 着眼点 ヤエン針おすすめはこれです 【ヤエン自作】 | あきブログ ヤエン釣り情報サイト
大は小を兼ねるってゆうからのぉ~ 取り敢えずデカいの付けときゃエエんかいの~ 針なんかザックリなんでもエエんちゃうん・・・ いいえ、そんな事おまへん! ヤエン針は全体の重量にも関係してくるんでむやみやたらには選べませんが何を基準に選ぶのか? 今回はヤエン針単体で考えてみたいと思います。 …
話が脱線してしまいましたがオールマイティなアジの大きさは無いのでターゲットを絞って頂き、出来る限り大き目のアジで対応するようにしたい所ですが実際に販売されてる活きアジは、その時期のアオリイカの大きさに対して活きアジの方が小さい場合が多いのが現状です。
なので可能な限り大き目のアジを探す事がヤエンの釣り方を極めるよりもキャッチ率を上げる重要な事なのかもしれません。
ヤエンや釣り方も大事だけどなぜアジの大きさにはこだわりたい
ヤエンや釣り方ではどうする事も出来ない部分を補うのは活きアジの大きさです
アジの大きさに拘りたいのはアオリイカが活きアジを食べる時間を稼ぐだけではなく捕獲率を上げる為にもぅ一つ大切な要素が有るんですね
冒頭で言っていた事なのですが・・・
皆さんがヤエンを投入される場合はアオリイカも有る程度おとなしくなった頃合いを見てヤエンを投入されると思いますがその際、水中ではどの様になっているでしょう?
「そりゃ、アジを縦に抱いてカジカジしてるに決まってる」
そうなんですがアオリイカの足の長さって長いですよね?
厳密に言えば足が8本で手が2本ですw
手は触腕と呼ばれていてアオリイカが獲物を捕らえる為に存在していて捕えれる事が出来れば残る足で羽交い絞めにして獲物に逃げられない様に頭を落とし始めますよね
完全に頭を落とした状態になれば皆さんご存知の通り縦抱きになるんですが、その際は触腕では無くて残る足でアジを包み込むようにして食べていますのでアオリイカの大きさに対してアジのサイズが小さいとアジ全体がアオリイカの足の中にスッポリ入った状態になってるかもしれませんね?
細かく言えば、おとりフック(ヨリ戻し尾針)を掛けてる辺りに足が覆い被さっている状態かも
その様な状態でヤエンを滑らしていくとヤエンの糸掛け部分が最初にアオリイカの足に衝突しアオリイカをビックリさせてしまう事になり兼ねませんw
当然、ビックリしたアオリイカは走りまくりますw
なので縦抱き状態になってもアジの体の1/4位は外に出ているのが理想ですからヤエンが到達したらコツンと手元に感触が来るなんて通常はありえないんですw
感度ビンビンの穂先で神経を研ぎ澄ましてもコツンは分からないと思いますし、ましてやチューブラー穂先の磯竿やロッド自体がヘナヘナの竿なんかで分かるとは思えませんし、そもそも分かるようなヤエン進行ではダメですけどねw
よほど重いウエィトが付いたヤエンを急角度で落としたら分かるかもしれませんが、その瞬間がアオリイカとの決別の瞬間になりますねw
理想はアジの体の1/4は出ている状態でヤエンは直線では無くアオリイカの下側から、そろっと近づいてヤエンが入る釣り方がヤエン進行の理想です。
アオリイカに見えるのは食べてるアジのみが見えてる…w
そんな感じが理想です。
それをロッドでおこなおうとすると次にお伝えするロッドワークと感度の良いショートレングスの軽量ヤエン竿が不可欠になってきます。
釣り方がOKならヤエンの進め方を見直そう!
釣り方は簡単!落ち着いてゆっくりヤエンをアオリイカの下側から進行さす事かも
大型のアオリイカを寄せるのに時間が掛かってしまった場合や、アオリイカの大きさに合ったアジが使えない場合は直線状にヤエンを滑らさずにジグザグ状に張ったり緩めたりしながらヤエンを進行さすような釣り方にしましょう!
イラストの様にグゥ~と張ってスゥっと戻す感じ・・・w
流行のローラーヤエンも水中ではそんなに早く進みませんのでアオリイカが射程内に居る場合は張ったり緩めたりしながらゆっくりと進ませていく様にしましょう!
常にアジ全体がすっぽりと包まれてると仮説立てしてヤエンをソフトにアオリイカの下側から進行させる事が釣り方としては重要です。
それを可能にしてくれるのが感度が良いロッドです。
竿については詳しく記事にしていますのでコチラを読んでみて下さいねw
【教えて!ヤエン竿の選び方】ヤエン竿(ロッド)訴求ポイント | あきブログ ヤエン釣り情報サイト
現状ヤエンに使われてる竿(ロッド)の多くは比較的安価(1万円前後)なインターラインロッドですが、この手のヤエン竿を選ばれる方の多くはヤエン投入時の穂先へのライン絡みを懸念されてるのが理由ではないでしょうか? 私も以前はヤエン竿(ロッド)としてインターラインロッドを使用していましたので気持ちは分かりますが一つの利点の為に多くを失っているのは間違いありません。 …
3キロオーバーのアオリイカの足の長さはハンパなく長く、2キロでも同じで17、18センチ位のアジなんてスッポリ足の中に入ってしまいますよ!
キロクラスでもアジが小ぶりなら同じ現象が起きますので、出来るだけ大きい活きアジで寄せは高速で寄せて、ヤエン進行はソフトにするのが釣り方の肝かもですw
アオリイカにヤエンが近づいた時や到達した衝撃で走られてヤエンが根掛りしたり、寄せきれずバラシが多い人は特に次の点に注意してヤエン操作して下さいねw
- 直線的にヤエンを落とさない(ずぅ~と竿を立てたままにしてませんか?)
- 張ったり緩めたりしながらヤエンを進める(変な言い方ですがアオリイカの手前ではヤエンがアオリイカよりも下になる様に意識して)
- 張る緩めるはオーバーアクションにならない様に!
この進め方をマスターすればヤエンでアオリイカをビックリさす事無くヤエンを到達させる事が出来ると思います。
ヤエンさえ到達させれば後は釣り方云々よりヤエンに掛けるだけになるので釣り上げられる確率は飛翔的にアップしますよ!
ヤエンや釣り方以前に大事なのがヤエン竿(ロッド)
ヤエンは釣り方やアジの大きさ以前に重要視するべきはヤエン釣りに使う竿です
いろいろ話してきましたがバラシを少なくするには狙うターゲットを明確にして少し大きめのアジを使う事が理想ですが全てに於いて操作が必要になってきます。
なのでアジの大きさも非常に大事ですしヤエンの仕組みも理解する必要もありますが、経験が浅いアングラーほど扱いやすくて感度の良いヤエン竿を最初から選ぶ事が勝率を上げる近道となりますw
ヘナヘナの竿では何してるかさっぱり分かりませんからw
安物買いの銭失いにならない様にここはケチってはいけませんよw
扱いやすくて感度が良いロッドとはヤエン投入後、ヤエンの重さを手元で感じ取れるようなヤエン竿の事です。
以前からおすすめしているコチラのボーダレス4.6MHは号数で言うと1.7号相当のパワーで硬そうなイメージでありながらXテープと相まってねじれないで良く曲がってくれショートロッドと思えないポテンシャルを持っています。
又、長さや重さ、幹径に至るまでベテランから初心者アングラーまで使いやすいロッドに仕上がってますので是非使って頂きたい究極の一品と思います。
竿は腕の延長と考えて下さいねw
では今回はこの辺りで失礼します。
お付き合い頂きありがとうございます。
この記事が参考になりましたらシェア頂ければ幸いです。
コメント