こんにちは
ブログ管理人のあきです。
夏イカって釣れる?って時々DM頂きますが答えをいうと、夏でもアオリイカはバンバン釣れます(人間が暑いだけ)
ただし夏イカ狙いは暑いので、暗いうちから午前中(12:00頃)までの短時間で狙うのがおすすめとなります。
また、産卵を意識した個体を狙うのでヤエン釣りでもエギングでもそこそこのサイズを獲りたけりゃ、マズメを絡ませたデイ(昼間)で狙う事が夏イカが釣れるセオリーとなります。
夜の方が涼しくていいんだけど、釣りたきゃ昼釣りで狙ってみて下さい。
今回の釣行は和歌山県南白浜のとある地磯
夕方~日が暮れて1時間までと、翌朝マズメに夏イカをヤエン釣りで狙ってきました。
夏イカは釣れるけどポイント選定が釣るポイントw
夏イカって一昔前まではだーれも狙っていなかったけど、ここ数年前からはヤエン釣りやエギングで狙われる方も多くなってきました。
狙うターゲットのサイズは800g~2キロまで
平均はキロ位でしょうか?
この日もキロ位のアオリイカを釣りましたが捌いてみると抱卵していました。
そう、狙う個体は遅れて産卵に来た個体です。
なのでポイントとしては藻場狙いとなります。
藻場が大きければ大きいほど、夏アオリイカに出会える確率が高まるので、皆さんも行かれるならそのような藻場を探していい汗流してヤエン釣りしてみて下さい。
活けアジの管理は怠らない事が夏イカが釣れる第一歩
和歌山県や三重県エリアはそろそろ水温も25度前後になってきますよね
アジは水温25度近くになると弱るのが早くなってきます(水温25度の所にアジは居ないのでね)
そこで真冬のヤエン釣りや夏イカ釣りに集中できるようにする為、アジ活かしクーラーの作成をお勧めします(真冬なんかは水替えどころか水を足す事も必要ありません)
EVA製の活かしバッカンやアジバケツでは、地熱や太陽の影響でバケツ内の水温上昇を防ぐのが難しく、アジを弱らせない為には常にアジバケツの水換えが必要になってきます(アジの水替えに時間を費やされる)
活きアジ管理
アジ活かしビク(海水に浸けておくタイプ)にすると波止ならまだしも、磯では活かしビクが波で動いてしまい中にいるアジ同士が擦れて逆に弱らしてしま場合もままありますよね
背中が黒く肌色ではなくなるのはアジがストレスを感じているとも言われています。
活かしクーラー自体作るのは簡単で、エアーポンプのホースを通す穴とエアー抜きの穴を開けるだけなので、そこまで難しくはありません。
この際、アオリイカ釣りをしない時期にアジ活かしクーラーを作成してみてはいかがでしょうか。
クーラーボックスは20Lでも26Lでも、アジの大きさと入れる匹数など自分のスタイルによって選べばどちらでもOK!(おすすめはフリーガーライト)
最初はスキマーも必要無しw
こちらはブク栓です。
第一精工とプロックスから出ているようです。
プロックスは少し割れやすい気がしますが、第一精工のブク栓は使用した事がないのでレビュー出来ません。
アジ活かしクーラーなら、アジの元気の良さが全然違ってきますのでおすすめですよ!
釣れるか?釣れないか?夏イカ第一号はキロ前後のアオリイカ
さて、本題へ…。
15:00頃に目当てのポイントへ到着しましたが、この場所は手前が浅いので波の影響で少し濁りが入っています…。
ん~どうしよ…。近場のアマモポイントへ見に行こうかな
ここから5分ほど走らせたアマモ場へ
見てみるとエギンガーさんがシャクシャクしてます。
どうですか~
ダメっす
いま来たとこですけど全くダメっす。
費用対効果ないっすw
このポイントは、外洋の影響が少なく濁りもありません。
水深も先程の夏イカポイントより足下から深めなのでやりやすそうではあるんですが、波止の沖向きにテトラが組まれているので、そちらにイカが回り込むとテトラの上を歩く事になります。
半年前なら楽勝でしたが、今の私にはちょっときついなぁ~
てことで今回はこの夏イカポイントは却下w
夏アオリイカのポイント
元のポイントへ戻ってくると少し潮が満ちてきたのもあり手前の浅場の濁りも問題ないレベルになってます。
時間にして17:00前ですが、だーれもいないのでゆっくりと荷物を運んで用意しますが、少し動くと滝のように汗が流れてきます。
新しく巻き直してきた安物ナイロンラインを2本ヨリにしてダブルラインでオトリフックへ結束します。
夏イカ狙いは午前中にしておいたら良かったと後悔しながら第一投
しばし待つがアタリはコズ!
4匹目のアジをキャストしてしばらくたった時でしょうか?
アタリを告げる鈴の音が鳴りました
ロッドを手に取るとグィーングィーンと夏イカらしい元気よさで答えてくれます。
間髪入れず寄せに入ると一瞬嫌がりましたが、おとなしく寄ってくるので手前まで寄せてきます。
何回か寄せを繰り返してくると、うっすら夏イカの姿が見えてきましたのでヤエンを投入
スルスル…シューっと滑っていきました
アオリイカまでの距離はそんなにないのでスグにヤエンは到着しているはずです。
そのまま寄せるとヤエンが到着しているのが目視で確認できたので更に寄せるとアジを離してくれヤエンに上手くフッキング!
水温が高いのでそこまで大きくなくても良く引きますね
ソッコーで足元まで寄せて、針先が少々なまっていても力がダイレクトに伝わるカツイチギャフでランディング
釣り上げた夏イカはコレ
こいつは抱卵していましたので、このポイントへ産卵しに来たのが分かりますが、第一号がメスのアオリイカってのが引っ掛かるんやなぁ…。
メスがしょっぱなに釣れた時はあまり良い思いしたことがない。
この時期はスカリに入れておいても弱りやすいのでスグに解体し、内臓と目玉を取ってクーラーボックスへ入れておきます。
車からポイントまで近いようならしっかりとしたクーラーボックスが良いですが、遠い場合は簡易クーラボックスがおすすめですね
この日はフィクセルリミテッド22Lを持参していたのでそちらへ…。
見た目に惑わされやすいけれど、簡易クーラーバッグの中でも意外と保冷力が良いのがこちらのZEROクーラーバッグ
有名メーカーと比べても発砲素材の厚みが同等(約10ミリ)あり、簡易クーラーバッグの割には意外と保冷力が高い
少しでも地熱の影響を和らげるのと、冷気の消費を抑えるために果物の底にひいてある発砲素材をイオンで頂いてきて底板と同寸法にカットして使っています。
私はシマノライトタックルバッカンBK-063R 32Lの中に入れてますが、直射日光を遮ると更にいい感じです(とは言え過剰な期待は禁物)
2匹目のドジョウを狙うがなかなか当たらない…。
余りにも暑いのでジュースをがぶ飲みする
ここは根がきついので本命は日没直後から1時間が狙い目
回りが暗くなるとアジが潜水しにくいので、根掛回避にもなるしアオリイカにも見つけてもらいやすくなる。
炭酸ジュースと唐辛子の効いたおかきを食べながら老後の年金問題を考えていると
いきなりゴ~っという音がしたので見上げてみると、白浜空港に着陸する旅客機が低空で飛んでてびっくり!
おもわずパシャリ
良い感じで撮れた。
夏イカは釣れる!暗くなってから2ハイ目のアオリイカ追加
そろそろ陽が落ちてきました。
でも、暗くなるのは夜の20:00を回ってから…。
本当の地合いは完全に陽が落ちた20:00~22:00まで、そこの明暗の地合いにアタリが来ないならかなり厳しい
とうとう陽が暮真っ暗です。
今日は月夜回りでもないし、辺り一帯は漁船の漁火の光と街灯の光だけでぼんやりと明るい程度。
MAXやっても22:00までかな
24:00頃にはお月さん出ては来るけれど、産卵がらみの夏イカがターゲットなのでキッパリと夜釣りは捨てる覚悟w
年金問題の続きとインボイス制度を考える…。
「ウ~」
「ぐぬぬ…。」
夏イカからのアタリ!
そんなこんなを考えてたらアタリが来ました!!
サイズ的には先程と似たり寄ったりの食べごろサイズ
少しくらい強引なやり取りをしても夏アオリイカはアジをしっかりと掴んでる様子で離そうとしません。
こんなところも夏イカ釣りの醍醐味かもしれませんね
一連の強引なやり取り後、沖にぽっかりと浮いてきたので、耳の真横をまっすぐ後ろにロッドを倒してラインを掴んですかさずヤエンを投入!!
ヤエン投入時のラインの掴み方
ヤエンが到達してからも、アジを離そうとしないのでここでスイープに合わせてフッキング。
ランディングした夏アオリイカはコイツ
さっきよりほんの少し大きめ?
殆ど同じくらいかな?
ここからしばらく狙ってみましたが、アオリイカのアタリはこれで終了のようなのでストップフィッシング。
仮眠後、翌朝のモーニングも狙ってみましたがアタリはなし。
今回の夏イカ釣りはキロ無いくらいのアオリイカが2ハイで終了となりました。
まとめ
今回はホンダワラ系の海藻が生えているポイントで夏イカを狙ってみましたが、2ハイですがなんとか釣れてくれたので冬に食べる鍋用のアオリイカがストックできましたw
夏イカって釣れるか釣れないか分からないのに暑い中行くのもなぁ~なんて考えているなら1度、和歌山県南紀に足を運んでみて下さい。
アジさえ調達できれば、いがいに釣れてくれるもんです。
今後はアマモ場にポイントをシフトさせて夏イカをもう数回狙いに行ってみたいと思います。
釣行できればブログアップしていきますので皆様も短時間だけでも夏イカ狙いどうですか?
どこ行っても暑いし短時間の夏イカ釣行でもして、ご近所さんや親せきにおすそ分けでもしてあげれば喜ばれる事間違いなし!
なんせ高級なアオリイカですから…。
私は夏イカを凍らせてかき氷で食べるのがなかなか乙で好きですw
コメント