PR

頭皮が硬いとはげる?原因から柔らかくする方法まで徹底解説

【頭皮が硬い原因5選】薄毛予防の前に原因を把握しておこう! 頭皮マッサージ

あきブログ運営者のあきです。

ストレスや睡眠不足などにより頭皮が凝り固まって硬い人が増加中のようですが、頭皮が硬いとはげるのか心配な人も多いはず…。

結論を言うと頭皮が硬いと薄毛になる可能性は高くなりますが、頭皮を柔らかくする方法はあるようです。

頭皮が硬くなってきた事が気になる人は是非チェックしてみて下さい

監修者

セントラル代表のあきです。
毛髪診断士として薄毛にお悩みの男性 女性をサポートしながらプライベートでは趣味でアオリイカのヤエン釣りをしています。
当ブログでは総合毛髪業での経験を活かし、育毛剤・サプリ・ウィッグなどの動線による問題解決から、釣り道具に関連する話題までをブログ形式でお届けしています。

あきをフォローする

頭皮が硬いとはげる3つの理由

頭皮が硬いとはげる3つの理由

頭皮が硬いとはげると言われるのはなぜでしょうか?

理由は3つあります。

  1. 血行が悪くなる
  2. 髪に栄養が行き届きにくい
  3. 基底層の水分量が低下

ひとつずつ解説します。

血行が悪くなる

頭皮が硬くなるという事は血流が悪くなっています。

柔らかく柔軟性をもった頭皮ならば血流もよく、頭皮の皮膚温も適正値をキープし血液もスムーズに流れていますが、頭皮が硬くなっているという事は血液の流れが悪くなっている証拠です。

髪に栄養が行き届きにくい

血流が悪くなるという事は本来毛乳頭へ運ばれなければいけない栄養素が運ばれにくくなり、その結果として髪が十分に成長できなくなり抜け毛が増えるのです。

基底層の水分量が低下

お肌にも言える事ですが、水分を多く含んでいると弾力性があり頭皮もお肌も「プルン」としますが、水分量を保持できなくなれば自ずと頭皮が薄く硬くなってきます。

頭皮が薄くなり硬くなってくると基底層の水分量が低下し、血管壁からにじみ出た栄養素が水分中を伝って毛乳頭へ運ばれなくなり薄毛が進行していきます。

頭皮が硬いと発症しやすい薄毛

頭皮硬い はげる

厳密にいえば、頭皮が硬いからはげるのではなく、頭皮が硬くなるような原因を作り出しているからはげていく事を忘れないようにしましょう。

こちらでは頭皮が硬くなることによって発症しやすい脱毛症を紹介します。

男性型脱毛症(AGA)

男性型脱毛症…いわゆるAGAは男性ホルモンである、テストステロンがジヒドロテストステロンへ変異する事によって薄毛になる脱毛症です。

特徴としては皮脂の分泌が増え、ヘアサイクルが乱れ早期に髪の毛が抜けていきます。

女性型脱毛症(FAGA)

女性型脱毛症はかつては更年期を迎えた女性に起こりやすい脱毛症でしたが、最近では生活習慣や睡眠不足、過剰なダイエットなどにより20代女性にも増加している脱毛症です。

女性型脱毛症は女性ホルモンの分泌量が低下し、男性ホルモンが優位に働く事によって髪の毛が抜けやすくなる女性特有の薄毛です。

脂漏性脱毛症

脂漏性脱毛症は過剰な皮脂分泌によって頭皮のカユミやべたつき、フケを引き起こし頭皮環境が悪化し髪の毛が抜けていきます。

マラセチア菌といわれる常在菌の繁殖が原因とされ、ひどい場合は顔や首回りなどへ広がるケースもあります。

改善するには生活習慣を改善し頭皮を清潔に保つことはもちろんですが、ひどい場合は医療機関などを診療しステロイドなどで治療する必要があります。

頭皮が硬くなると起こる5つのデメリット

頭皮が硬くなってはげた男性

頭皮が硬いと髪の毛に良くない事はなんとなく感じて頂いていると思います。では頭皮が硬いと具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

デメリット(悪影響)

  1. 白髪が増える
  2. 血行不良が起こる
  3. 肩こりや首のコリ、頭痛が起こりやすい
  4. 頭皮が突っ張って不快
  5. 薄毛になる可能性が高い

5つのデメリット(悪影響)を一つずつ解説します。

白髪が増える

意外と知られていないデメリットとしては頭皮部分が硬いと白髪が増加する可能性があります。

本来、髪の毛は生えてくる前の段階では白く作られており、タンパク質が代謝される段階でメラニン色素(黒くなる)が働き髪は黒くなり太く長く成長していきますが、地肌が硬くなることによって色素細胞の活動が弱まりやすくなり白髪が増える悪影響が考えられています。

血行不良が起こる

頭皮が硬くなる事と血行不良が起こることは前後しているように感じますね、地肌が硬くなるから血行が悪くなるのではなく、実際は血行不良が起こるから柔らかい頭皮が少しずつ硬くなると言った流れだと思います。

血液は人間の源となる栄養素を各器官や細胞へ届けてくれる重要な役割がありますが、血行不良が起こる事により

栄養素が運び込まれにくくなる悪影響が懸念され、お肌の老化や抜け毛や薄毛に繋がっていきます。

肩こり・頭痛

一般的に肩こりや首のコリが続くと頭皮の筋肉が萎縮し筋肉そのものが硬くなってきやすくなります。

また、肩こりや首のコリは血液の循環が悪くなることで起こる症状ですので、適度な運動や同じ姿勢を長時間続けない事などを意識するように心掛けて下さい。

頭皮が突っ張って不快

頭皮が硬くなるという事は血流が悪くなっている事を意味します。

血行が悪くなると頭皮が柔軟さを失い、張りつめた状態になりピーンっと突っ張ってきます。

常に皮膚が張りつめている不快感はなってみないと分かりません。

薄毛になる可能性が高い

頭皮が硬くなると血液の流れが悪くなり薄毛が進行していく可能性が高まります。

毛髪に必要な栄養素は血液に運ばれて毛乳頭へと供給されますが、頭皮が硬くなると血液の流れが滞り髪の毛に必要な栄養素が運ばれ難くなり、その結果はげる可能性が高くなります。

メリット

頭皮が硬くなる事により身体的なメリットなど一つもありません。

頭皮が硬くなるとはげるのかアンケート調査

硬くなった頭皮薄毛の人と頭皮の硬さに相関関係があるのでしょうか?

当編集部の調べによると、髪が薄い人ほど頭皮が硬い傾向があり、薄毛でない人と比べると頭皮の水分量も少ない事が判明しました。

他の調査結果や文献を調べると、ある有名企業も同じように頭皮の硬さと薄毛との関係を調べた研究結果を公表されていました。男性の毛髪と頭皮に関する研究

アンケート

自分の頭皮が硬いと考えているのか柔らかいと思っているのか、インターネットでアンケートを取ってみたのでその内容をお伝えしたいと思います。

20代~50代の成人男性30名に以下の2点を質問した意識調査結果を図1と図2にグラフ化しました。

  • 自分の頭皮は硬いと思う?(図1)
  • 頭皮部分が硬くなると薄毛になりやすいと思う?(図2)
年代別人数
年代 20代 30代 40代 50代
人数 3人 7人 15人 5人

質問①自分の頭皮は硬い?

アンケート結果1

頭皮が硬いと思う?(図1)

アンケート結果をみると自分の頭皮は硬いと思うと答えた人が30人中68%、人数に換算すると半分以上の約20名がご自身の頭皮が硬いと意識しているようです。

硬いと答えた人にどうしてそう思うかを尋ねた結果が以下の回答です

ランキング
1位:自分で頭皮を前後に動かしてもあまり動かない
2位:美容院や床屋さんで言われた
3位:入浴後頭皮がつっぱった感じがする

質問②頭皮が硬いと薄毛になる?

アンケート結果2

頭皮が硬いと薄毛になりやすいと思う?(図2)

では頭皮が硬くなると薄毛になりやすいと思うか?の質問には9割(27名)近くの方が「はい」と回答しています(ほぼ全員)

やはり頭皮が硬くなると薄毛になりやすいと考えている男性が殆どだという結果となりました。

薄毛の人の口コミ

頭皮に悩みを持ってる男女の声を紹介

こちらでは頭皮が硬くなるとはげるのか?柔らかくなると薄毛が改善されるのか、知恵袋やSNSでみんなの声を集めてみました。

同じお悩みを持っているなら是非参考にしてみてはいかがでしょうか?

頭皮が硬くなるとはげやすくなります。

知恵袋

知恵袋

寒くなると身体も冷えるのでもちろん頭皮も血行不良に繋がりやすい頭皮血行不良になると頭皮硬くなってしまい抜け毛も増え薄毛にも繋がるので頭皮の不良血行にならないためには身体の温度を下げない事大切!

Twitter

目の疲れが溜まると、頭皮硬くなります。 頭皮硬くなると
血行が悪くなる 顔の皮膚がたるむ 首肩が凝りやすくなる 毛根に栄養が届かないので薄毛になる…。

Twitter

アンケート・口コミまとめ

やはり頭皮が硬いと薄毛になるのは嘘でもなくみんなが感じている所のようですね…。

口コミをまとめるると以下のような結果になりました。

口コミまとめ
  • 頭皮が硬いと薄毛になる
  • 頭皮を動かして1センチ~2センチ動くと柔らかい
  • 頭皮の皮膚温を下げない事が大切
  • 眼精疲労や肩こり、首のコリも硬くなる要因

本当にはげる?頭皮が硬いかセルフチェックしてみよう!

さて実際に自分の頭皮が硬いのか柔らかいのかどうやって調べるのでしょうか?

特定の部位を指で押した感覚で硬い柔らかいを決める?

なかなかイメージしにくいですよね?

どのようにして自分の頭皮が硬いのか柔らかいのかを判断するセルフチェック方法を解説します。

3つの判断基準

こちらでは頭皮の硬い柔らかいの判断基準をお伝えしていきたいと思います。

まず、柔らかい頭皮とはどのような頭皮なのでしょうか?

毛髪診断士の視点でお伝えすると、生え際を人差し指と親指で挟めるなら、頭皮に弾力性があり適度なハリがある状態と言えます。

頭頂部(天頂部)も同じ方法で挟めればよいのですが、これは頭皮が柔らかい人でも髪の毛が生えている状態では摘まむのも難しと思いますので別の方法で確認します。

セルフチェック方法
  • step1
    親指と人差し指で生え際をつまむ
    つまんだ際に頭皮を挟めるか?
  • step2
    頭頂部を前後左右に動かす
    前後左右に頭皮が動くか?
  • step3
    生え際・頭頂部を軽く揉む
    柔軟性は感じるか?

頭頂部に関しては指の腹で前後に動かしてみて、1センチ~2センチ前後動くかどうかを基準に考えるようにしましょう!

基準
  • 生え際をつまめるか?
  • 頭頂部を揉むと柔軟性を感じるか?
  • 頭皮に指をあて前後左右に1センチ~2センチ動くか?
生え際のセルフチェック方法を解説

頭皮をつまんで確認

セルフチェックする際に生え際部位が一番簡単で分かりやすいかもしれません。

画像のように人差し指と親指で生え際を挟むように動かし、ある程度挟めるようなら頭皮も柔らかく健康な状態と考えられ生え際からの薄毛は心配ない可能性が高いと言えるかもしれません。

逆に生え際がピーンと張りつめ全く挟めない(つまめ無い)場合は、頭皮が硬くなって不健康な状態になっおり、生え際ないしは頭頂部(天頂部)から薄毛が進行していく可能性が高くなるので早めにケアするようにしましょう。

頭皮が硬くなる5つの原因

【頭皮が硬い原因5選】薄毛予防の前に原因を把握しておこう!

頭皮が硬くなる原因はたくさんありますが、ここでは抜け毛や薄毛に直結しやすい原因を5つに絞って解説していきたいと思います。

該当する場合は早め早めの対策をとるようにしましょう!

ストレス(自律神経のバランスが乱れる)

ストレスってよく耳にするワードではありますが、実際にストレスと薄毛との関係は謎な部分も多いのではないでしょうか?

そこでストレスがもたらす薄毛との関係を解説していきたいと思います。

人は生きている限り何かしらのストレスを感じているものですが、仕事や人間関係などで多くのストレスを感じると副腎から副腎皮質ホルモンのコルチゾールが分泌されます。

コルチゾールはタンパク質の代謝を促すホルモンですが、多く分泌される事によってより多くのタンパク質や糖が必要となりその結果髪や頭皮に必要なタンパク質が運ばれにくくなり、やがて頭皮が硬くなり髪の毛は痩せ細っていきます。

コルチゾールにはこのような作用があるのでストレスホルモンとも言われています。

大切なことはストレスを受けなくする事は難しい場合も多いので、いかに上手くストレスを発散し自律神経を整えていくかが悪化しないポイントとなります。

睡眠不足

人間は昼間の起きている時は交感神経が支配し活動的になる一方で、睡眠時には副交感神経が作用し成長ホルモン分泌され頭皮やお肌を修復し再形成しますが、睡眠不足になると常に興奮した状態となり頭皮とお肌はこわばった状態に陥り徐々に硬くなってきます。

このような状態が続けば血行が滞るのはもちろんの事、髪に必要な栄養素も運ばれないためヘアサイクルが乱れ本来抜けなくても良い抜け毛が増加したり薄毛に繋がっていく可能性が高くなります。

また、睡眠不足になると体を壊すことはもちろんの事、心の病にも繋がり正常な社会生活にも支障をきたしてしまうので、睡眠不足にならないように注意しましょう。

血行不良(喫煙)

血行不良の原因はたくさんありますが、中でも運動不足による血行不良の次に多いのが喫煙です。

タバコを吸うと血管が収縮して血流が悪化すると言われています。

また、タバコに含まれるニコチンはビタミンCの吸収を妨げ、体の中のビタミンCをたくさん破壊(消費)してしまいビタミンCの不足を招いてしまいます。

また、ビタミンCは別名アスコルビン酸と言われており頭皮をつかさどるタンパク質(コラーゲン)を作るのにも必ず必要で、喫煙する事によりアスコルビン酸が不足し頭皮細胞の活性化が失われ薄毛に繋がると言われています。

最後に付け加えるならばビタミンCは体内で生成できないので、不足気味と感じるならば禁煙するようにするか、より一層のヘアケア対策が必要になってくるのは言うまでもありません。

食生活の乱れ

食生活の乱れと言えば心当たりがある方も多いのではないでしょうか?

とはいえ通常の食事を摂取しているならそこまで気を使う必要はないですが、イメージとして一番いけないのはジャンクフードと言われる高カロリーで高塩分な食べ物の摂取です。

代表的なものでは揚げ物やファーストフードで提供されているような脂分と塩分を多く含んだ食べ物です。

食生活の悪化が頭皮環境を狂わす

1日の食事の中でジャンクフードを多く摂り過ぎると、栄養バランスの乱れから皮脂分泌が過剰になり毛穴が塞がれるのはもちろんの事、皮脂が過剰分泌され放っておくと頭皮環境が乱れて肌荒れや筋肉の硬質化に繋がります。

栄養バランスは1日にしてならずなので地道に対策するようにしましょう。

乾燥している(1日に何度もシャンプーする)

乾燥が頭皮に悪い事を解説

シャンプーのやり過ぎに注意しているのを時々見掛けますがある意味正解で、ある意味では不正解です。

その理由はシャンプー後の後処理が頭皮を硬くし抜け毛や薄毛の引き金になっている場合が多いんです。

なのでシャンプーを1日に何度もする事が悪いのではなく後処理対策が問題なのです。

髪の生えている頭皮には脂腺と汗腺があり、油分と水分が共にで交じり合うことで皮脂膜を形成し紫外線や雑菌から頭皮を守っています。

シャンプー後にはこの皮脂膜がいったん無くなり、無防備な状態となり紫外線や雑菌の繁殖を招き、乾燥で頭皮が凝り固まる事に繋がります。

また、あまり洗浄力の強すぎるシャンプーを使うと洗浄力が高い故のデメリットもあるので、洗浄力の優しいアミノ酸系ノンシリコンシャンプーを使う事をおすすめします。

硬い頭皮を柔らかくし薄毛を回避する6つの対策

【薄毛改善】硬い頭皮を柔らかくする5つの方法を解説

頭皮が硬くなる原因やデメリットを解説してきましたが、ではどのような対策をとれば頭皮が柔らかくなれるのか対策方法を探っていきたいと思います。

頭皮マッサージ

まず手軽に始められるのが自分の両手をしようした頭皮マッサージです。

手順としては以下の方法が効果的ですのでチェックしてみて下さい。

頭皮マッサージ方法
  • 頭皮全体の血流を促します
    両手で耳の上から指をあて天頂部に向かって少しづつ揉み上げていきます。下から上にゆっくりと揉み上げるのがポイントです。
  • 首筋のコリをほぐす
    首筋に両手の親指を当ててゆっくりと下から上に親指をスライドさせながら首筋に滞った血流を促進するように揉みほぐして下さい。
  • 後頭部も揉みほぐす
    首筋がほぐれればそのまま後頭部から天頂部にかけて5本の指で揉みほぐしていきます。この時のポイントとしては指の腹を使って力を入れ過ぎない事です。力を入れ過ぎるとストレスとなり逆効果です。
  • 薄毛に効くツボ百会・角孫を押す
    頭皮を全体的に揉みほぐせれば、両耳を結んだ線と鼻から上に通る線が交差する部位に百会(ひゃくえ)というツボがあるのでのグッと押します。百会が押せたら目尻の横上あたりに窪むツボ、角孫(かくそん)があるので強さに注意しながら痛くない程度にグッっと押して下さい。

自然乾燥は避ける

皆さん、シャンプー後にドライヤーで乾燥していますか?

頭皮を濡れたままの状態にしておくと皮膚温が急激に低下し頭皮が委縮して血行不良が起ります。

その結果、頭皮が硬くなってはげていきます。

特に冬場はその傾向が強くでるので、入浴後はドライヤーで頭皮をしっかりと乾燥さすようにしましょう。

サプリメントを摂取

サプリメントと言えどもビタミンやミネラルなど髪の毛を生成する上で必要な成分がたっぷりと配合された薄毛専用のサプリメントの摂取がおすすめです。

頭皮が凝り固まっている人は髪を育む栄養素が不足しているのでサプリメントで内側から補ってやる事も有効な手段の一つとなります。

薄毛に特化して製造されている医師監修されたサプリメントは、通常のビタミン剤や亜鉛剤とは違って成分濃度がかなり濃いのが特徴で大変人気なようです。

治療の一環として一部のAGAクリニックでも摂取をすすめているようです。

育毛剤を使用

頭皮が硬くなり抜け毛が増えた場合に簡単におこなえる方法が育毛剤でしょう。

育毛剤とセルフマッサージを組み合わせる事により頭皮を柔らかくする事が可能です。

ただ、育毛剤の場合は頭皮へ直接塗布するものなので、副作用やアレルギー体質の方は使用できない場合や、冬場使用すると寒かったり香りが気になったりする場合もあり、公共交通機関を使用している方には香りの強い育毛剤の人気はいま一つで使いずらい一面もあります。

ただ、最近では医師監修され低刺激で無香料で有効成分がたっぷりと配合された育毛剤も沢山出てきているので、選択肢の一つとして使用してみて下さい。

頭皮マッサージャー(ヘッドスパ器)

頭皮マッサージャーは数千円~数万円程度で手に入る頭皮マッサージ器です。

特徴としては頭皮に刺激を与えながら揉みほぐして柔らかくしていき、価格も手ごろなので頭皮のたるみや硬さを柔らかくするだけに使用するなら良い方法ではないでしょうか?

ただし注意点もあります。

ほぐしたいからと言ってやり過ぎると逆にストレスを与えてしまう可能性が高いので使用の際は注意して取り扱うようにしましょう(気持ちいいのと効果は別問題)

次にご紹介するのは、現在世に出回っている育毛機器の中では最強と称されている「スカルプ育毛ブラシ」です。

発毛剤を使う

育毛剤で効果が見られない場合はミノキシジルが国内最高濃度配合されている外用薬を使用してみましょう。

国内で髪の毛を生やす効果が認められているのはミノキシジルのみです。

ミノキシジルは4ヶ月以上の使用期間で効果が認められると研究でも明らかにされていますので、最低でも4ヶ月間は発毛剤を使用してみましょう。

頭皮を柔らかくするにはタイミングも大切です。

頭皮マッサージを効果的にするタイミングを解説

凝り固まった頭皮を柔らかくほぐす効果的なタイミングとはいつなのでしょうか?

仕事や家事で忙しいけれど、柔らかくする方法は理解できたのでタイミングを教えて欲しいですよね

効果が高いと言われるタイミングをご紹介致します。

入浴後

入浴後と言えばシャンプーで頭皮の血行が一時的に高まっているタイミングですが、入浴後徐々に血行が元の状態に戻ろうとするのでそのタイミングで頭皮をマッサージすれば血行が促進され皮膚温も上昇し頭皮が柔らかくなり効果的です。

朝起きた時

起床直後は心拍数も低く血圧も低いため血行が滞りがちな環境です。

起床後頭皮はこわばった状態になっていますので、落ち着いてからゆっくりとマッサージする事によってリンパの流れや血行も促進され効果的に髪の毛に作用するでしょう。

やり過ぎ注意

タイミングや方法が分かると実行に移していく訳ですが、ここで注意点があります。

いくら地肌を柔らかくしたいといっても、長い時間強くマッサージするのはNGです。

天頂部などは特に筋肉も薄く表皮も薄い所はあまり強くマッサージすると皮下組織の炎症や末梢血管(毛細血管)が損傷し逆効果になる可能性も高いので注意して下さい。

心配な方は育毛ブラシを使用し負担を掛けないようにすることが最善のスカルプケアになるかもしれません。

頭皮が硬い人・気になる人【Q&A】

頭皮が硬い人・気になる人【Q&A】

Q:生まれつき頭皮が硬いけどはげる?

A:生まれつき頭皮が硬い人っていません。

赤ちゃんの時に頭皮が硬いって気にする人もいませんよね?

この質問に答えるならば、10代で頭皮が柔らかい人が20代で硬くなるとはげる可能性は高くなります。

Q:頭皮が柔らかいと薄毛になりにくい?

A:頭皮が柔らかい人は血流量も保たれていると考えられるため薄毛になる可能性は低いでしょう。

ただし、まったく可能性が無いと言う訳ではないので、気になる人は育毛剤などで頭皮環境を整えておくことがおすすめです。

Q:ヘッドスパに付き1回通ってますが大丈夫?

A:ヘッドスパに1ヶ月に1回通っていても頭皮が柔らかくなることは考えにくいと思います。

ストレッチと同じで頭皮を柔らかくするためには日々の努力が必要です。

Q:頭皮が硬いと顔がたるむの?

A:顔がたるむのは本当です。

頭皮の血液の流れが滞ると、側頭筋頭(こめかみ)や帽状腱膜(頭頂部)の機能が衰え、その結果お顔にたるみが生じてきます。

まとめ

頭皮が硬くなる原因はいろいろあるにせよ、主な原因となっているのは日ごろの生活習慣やヘアケア不足からなる血行不良です。

血行が滞る事により頭皮の柔らかさが失われ薄毛、抜け毛、白髪、フェイスラインの崩れなど見た目にも大きく影響していきます。

一度、硬くなった頭皮を柔らかくするには頭皮環境を整える事が重要で、的確なヘアケアを続ける事により、元の状態に戻すことも不可能ではありません。

頭皮が硬くなる前に生活習慣を見直しながら、頭皮ケアをサポートしてくれるヘアケア商品を上手に取り入れ、頭皮と髪の健康を維持するように心掛けるようにして下さい。

コメント