毛髪診断士&ブログ管理人のあきです。
本記事は女性に多いつむじのはげの6つの原因から髪型で隠す方法まで解説します。
もし、あなたのつむじがはげてきた場合髪型で隠す方法しか無いのか?
それともハゲではなく単なる思い込みなのか?
つむじのはげって治るって思っている女性が多いと思いますが、理美容師であり毛髪診断士である私が今まで悩まれてる女性をたくさん見てきた経験から申し上げると…
.jpg)
ヘアケア次第でつむじはげは治ります…
って言いたいところですが、正直に言うとつむじはげを治すには努力が4割、他力に頼るのが6割ってところです。
もし、一人でつむじや頭頂部の薄毛にお悩みの女性がおられましたら是非チェックしてみて下さい。
.jpg)
先に薄毛改善方法が先に知りたい方は⇒ここをクリック!するとページがジャンプします
つむじはげって思い込みでは?照らし合わせたい女性の脱毛症を4つ解説

つむじはげの女性
ひと昔前まではつむじのはげって男性だけがなるモノみたいに思われていましたが、20年位前から少しずつ女性の頭頂部の薄毛やつむじのはげのお悩みが増えてきた感じがします。
逆に自分はつむじはげと思い込んでる女性もいます。

思い込みかどうかの基準となるつむじはげに関連する女性の薄毛を3種類紹介するわね(牽引性脱毛症を除く)
ではそれぞれの薄毛の特徴を見てみましょう!
女性型脱毛症(FAGA)
男性型脱毛症はAGA,女性型脱毛症はFAGAとも言われており、早い女性では20代から若年性更年期障害・遺伝が原因で発症したりしますが、多くは40代以降の更年期障害や家庭、仕事でのストレス・遺伝により女性ホルモンのバランスが崩れて頭部が薄くなります。
画像ではフロント頭部がM字にハゲていますが、つむじ中心部分がO型にはげる場合やフロントがU字にはげるハゲなど、さまざまなタイプの薄毛がFAGA(女性型脱毛症)です。
日本人女性の薄毛の女性の7割がFAGA(女性型脱毛症)と言われており、進行度合いによっては男性型脱毛症のようにいち部分のみが薄毛になる女性もいます。
女性型脱毛症の場合は男性の遺伝性薄毛のように生え際やつむじ両方が薄毛へ進行する可能性は低いですが、1度薄毛が発症してしまうと男性型脱毛症と同じ位に進行が早いので適切に予防しておく事が重要です。
びまん性脱毛
びまん性脱毛症のびまんとは一面に広がるとゆう意味。
男性、女性共に起る薄毛症です。
薄毛の進行スピードは比較的ゆっくりなので処置するタイミングが遅れがちになるので厄介な薄毛です。
女性がびまん性脱毛症になればつむじ付近がはげた様な状態となり見た目の変化も大きく、頭髪全体にスカスカ感が出てくるので気持ちのダメージは大きくなります。
慢性休止期脱毛
毛髪にはヘアサイクルなるものが有るのはご存知でしょうか?
女性の場合は髪が生えてから抜け落ちるまでは約4年~6年あり、その殆どが髪が伸びる成長期となります。
変わって休止期毛割合は正常であれば毛髪全体の10%~15%と言われておりますが、慢性休止期脱毛症になるとその割合が25~30%以上に増加します。(休止期毛とは髪が成長を止め、脱毛期に移行する準備段階の髪の毛)

慢性休止期脱毛症はびまん性脱毛症と比べても進行は比較的早く、太い髪が抜けるのが特徴でつむじ中心(周辺)が一番はげた様にみえてきます。
慢性休止期脱毛症の原因は女性ホルモンが減少する事により毛母細胞の働きが低下しているという研究報告もありますが、年齢やタイプに関係なくストレスなどで発症する場合もあり、まだまだ不透明な部分もたくさん残されています。
牽引性脱毛症
牽引性脱毛症と言えばもうお分かりと思いますが、毛髪が常に引っ張られる事によって薄毛が進行しハゲてくる症状です。
多く女性は生え際(おでこ)から進行するケースが多いようですが、稀に生え際以外の場所からも薄毛が進行する事も有ります。
牽引性脱毛症の多くは小さいころからバレエをしている女子に多い薄毛です。

ですので牽引性脱毛症はどちらかと言うと、つむじやてっぺんに起るはげではなく、生え際(おでこ)や分け目に見られやすい薄毛となります。
毎日、髪を束ねてないといけないような環境におられる女性は引っ張り過ぎないよう注意が必要です。
女性の脱毛症まとめ
思い込みではなく、基準に照らし合わせて該当する場合はこのまま読み進める事をおすすめします。
というのも、女性の場合は男性とは違い遺伝の影響で頭部がツルツルにハゲたりする事は殆どありませんが、(稀に有り)髪が長い分、生え際や頭頂部、つむじ部分がはげてくるとスタイリング剤などでボリュームアップも難く、男性の薄毛やハゲより目立つ事が多いのからです。
どの薄毛症も発症すれば生え際周辺やつむじ中心付近が一番目立ってきやすいですが、つむじ周辺がはげてくると対策が遅れがちになるようです。
早めにしっかりとした対策をすればつむじはげであれ、生え際はげであれ改善に導ける可能性はありますが、その前に女性のつむじや生え際がハゲる原因を正しく知る事が効果的な対策に繫がります。
そうなればあなたに笑顔が戻る事もそう遠い話しでもありません。
思い込みでは?つむじがはげてくる兆候とセルフチェック方法
案外、はげてきていると思い込みしている女性も多いと聞きます。
思い込みではなく実際につむじや生え際が薄くなる女性には兆候が出ているのをご存じでしょうか?
それほど難しいものではないので、セルフチェックしてみても良いかもしれませんね
- 以前より髪にハリ・コシがなくなってきた
- 細い髪が抜ける
- 頭頂部が透けて見える
- 明らかに抜け毛が増えた

一つずつ解説します。
ハリ・コシがなくなってきた
つむじはげに限らず女性の髪にハリやコシが失われてきた場合の殆どは髪の毛が軟毛化していることが原因です。
通常、髪の毛は3つの層でできており、一番外側がキューティクル、コルテックス、メディラで構成されていますが、髪のハリが無くなってきているなら髪の栄養素が行き届いていない可能性が高く、キューティクルが損傷していると考えられます。
コシが無くなってきて朝のスタイリングが持たない場合などはコルテックスが正常に作られていない可能性が高いと思われます。

髪の毛の構造

細い髪が抜ける
細い髪の毛の抜け毛が多いようなら女性ホルモン減少からヘアサイクルが乱れている事が考えられるでしょう。
特に40代以降の女性はホルモンバランスが乱れやすいので、薄毛や抜け毛が増えてくる事も多くなります。
頭頂部が透けて見える
細い髪が抜けたり髪の毛にハリがやコシが失われて何も対策していないと頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきます。(典型的なつむじはげ)
つむじの薄毛は気付きにくいのでこうなる前に対策しておくことが大切です。
抜け毛が増えた
シャンプー時に明らかに抜け毛が多いのは女性型脱毛症(FAGA)の初期症状と考えられます。
単に多い少ないではなく、排水口にネットをあてて集毛し、抜け毛が60本以上抜けているようなら薄毛の兆候が出ている可能性も考えられます。
セルフチェック方法
自分がつむじはげか思い込みによるものなのか、はっきりさせたいならセルフチェックがおすすめです。
セルフチェック方法の方法は大別して2種類あります。
- 髪を横向きに持つ
- シャンプー時の抜け毛が50本以上ある
髪を横向きに持つ
髪の毛の両端を持って片側だけ放した場合にすぐに髪がダレてくる場合は軟毛化が進んでいる可能性が高くなりますが、このセルフチェック方法はミディアムヘアーからロングヘアーには不向きなセルフチェック方法なので、ショートスタイル限定となります。
シャンプー時の抜け毛が50本以上ある
女性も男性も日本人の髪の毛の平均量は約10万本と言われており、1日24h中に抜ける本数はその0.1%です。
10万本で換算すると約100本となりますが、これは睡眠時や仕事中すべての時間が含まれているので、シャンプー時の抜け毛が50本以上ある場合は脱毛症を疑ってみるべきです。
いつもより抜け毛が少し多いなと感じた時には対策を打つようにしましょう。
兆候まとめ
簡単なセルフチェック方法ですが、一番大切なことはしょうじょう1が出た時にはそれなりに薄毛が進行しているということです。
ですので症状が出ないうちから対策を講じる事が、つむじの薄毛を予防するのに一番重要な事となります。
女性のつむじがはげてくる8つの原因
女性薄毛にはさまざまな原因が有りますが、ここではつむじはげになりやすい女性の8つの特徴や傾向をピックアップしています。
①女性ホルモンの減少

女性ホルモン減少イメージ
女性にはげなんて無縁の様な気がしますが、実は600万人以上の女性が生え際の薄毛やつむじのはげに悩まされています。
これは10人に1人の女性がお悩みになってる計算になります。
女性ホルモンの減少は40代から起こる生理的なものと、20代や30代の女性が生活習慣の乱れやストレスからなる若年性更年期障害もあります。
どちらも規則正しい食生活と睡眠時間、適度な運動やストレス発散である程度は緩和する事も可能かもしれませんが、近年中高年に留まらず10代や20代の若年層の女性がハゲる若ハゲや薄毛、30代女性にも女性ホルモンの減少によるつむじはげが増えてるようです。

原因の一つとして考えられるのが女性の社会進出による「過労やストレス」「睡眠時間の不足」「運動不足」による女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンとは女性の卵巣から分泌されるエストロゲンの事です
このように女性ホルモンが減少する事にって男性ホルモンの相対量が増し、てっぺんはげやつむじはげの症状となって表れてきやすくなります。

②睡眠不足

※イメージ
昔からよく寝る子は育つなんて言いますがまんざらウソでもありません。
昼間、起きている時などは交感神経が働きを強めて副交感神経は活動を抑えています。
これは成長よりも活動に重きを置いている為です。
逆に睡眠時間中は副交感神経が主に働き、新陳代謝を促しながら成長ホルモンを分泌しています。睡眠中は副交感神経が優位になります。
睡眠不足による悪影響
- 血行不良
- 食欲増進による肥満(中性脂肪やコレステロールと活性酸素とが血管内で癒着する事によって過酸化脂質が発生し血流不良を起こします)
- 頭皮の乾燥による浸透圧の低下(頭皮の荒れにより角質層の水分量が保てなくなり髪に栄養分が行き届き難くなる)
このような現象から睡眠時間が不足すると交感神経の活動が活発になり血管を収縮させ、自律神経も乱れて頭皮だけでなく体全体の血流が悪くなり悪影響をあたえます。
つまり女性の髪を太く長く、成長さすためには十分な睡眠時間を確保して睡眠不足の改善に努めて副交感神経が活動できる時間を作ってやる事が重要になるのです。
③喫煙(たばこ)

※イメージ
最近では女性の喫煙者も増えてきているそうです。
まず第一に知っておいて欲しいのは1回喫煙するだけで血流が悪くなる事です(血行不良)
これが大前提にあってもう一つ大事な事が有るんです。
それは1回の喫煙によりビタミンCが多量に消費される事をご存知でしょうか?
なぜタバコを吸うことでビタミンCが消費されてしまうのか?
人間は喫煙するとあるモノが体内に運びこまれるんですね
そうです、ニコチンですね(厳密にはニコチン以外の有害物質も)
ニコチンの影響
ニコチンが体内に送り込まれると活性酸素が発生しますが、活性酸素を和らげる為に体内にある多量のビタミンCが使われるんですね
ビタミンCは強い抗酸化作用をもち、免疫力向上や美しい頭皮、美髪や美肌をつくる効果などが期待できると言われている栄養素です。
このビタミンCが体内から消費されていくんですね
要は無くなっていくって事なんです。

多くの動物はビタミンCを体内生成できるのに対し、人間の場合はビタミンCは体内で作れないのよね
よって喫煙者は体に保有しているビタミンCが過剰に使われる事により、栄養素が不足しお肌や頭皮の乾燥や老化、かゆみを招き、毛根が太くていきいきとした髪が育たない環境になり薄毛を促進しています。
タバコを吸う女性は意識して食べ物からビタミンCを補給(確保)する必要があります。
ビタミンC1日(1回)摂取推進量
ビタミンCは過剰に摂取しても排泄される為、上限は定められていません。
※ビタミンCを質の悪いサプリから摂取しても、分子の大きさから殆ど腸壁から吸収できず排泄されるだけなので注意して下さい。
ビタミンC含有量(食品100ミリグラム中)
・イチゴ:62㎎
・キウィ(黄):140㎎
・キウィ(緑):69㎎
・赤ピーマン:170㎎
・黄ピーマン:150㎎
④ストレス

※イメージ
ストレスと薄毛、抜け毛の関係は何となくぼんやりとしがちですよね?
ストレスを過剰に感じると体がこわばってきます。
男性や女性のタイプに関わらず、仕事や人間関係により長時間に渡ってストレスを受け続けると慢性的にストレスホルモンが分泌され続けます。
そのストレスホルモンの事を医学用語ではコルチゾールと言います。
コルチゾールとは
人間は常にストレス状態に晒されると、副腎から副腎皮質ホルモンであるコルチゾールが分泌され髪に必要なタンパク質の代謝を阻害・抑制し、ヘアサイクルが乱れて髪が成長せず抜け落ちていきます。

簡単に言えばストレスを感じるとコルチゾールが分泌され、髪の栄養源となるタンパク質を食べちゃうのよね
このメカニズムは男性、女性共同じです。
とは言えストレスは自分で抑止できるモノとできないモノがあります。
昔とは違って多種多様な世の中なので女性が受けるストレスって相当なものです。
仕事に育児、家事、人付き合い・・・
昔と比べて、女性の生活環境もどんどん変化してきて役割が増えてきています。
その様な中でストレスを受けないようにする事ももちろん必要なのかもしれないけれど、ストレスに関して言えば先にも説明している通り、受けなくする方にエネルギーを費やすよりも、解消や発散する方にエネルギーを使った方がよほど女性の薄毛には効果的に作用するのかも知れません。

自分でコントロールする事が難しいストレスに関してはストレスを受けなくする事も大切だけど、受けたストレスを発散する方に時間を使ってみる事もいいわね
特に女性の場合は体を動かす事に消極的な方が多いから、つむじはげにならないように運動する事をおすすめわ。
⑤ヘアカラー

※イメージ
ヘアカラーをしていない女性を探す方が難しい位の世の中ですが、そもそもヘアカラーってヘアダイの別名みたいなものなんです。
ヘアダイとかヘアカラーって普通に使っている言葉ですが意味を考えてみた事ありますか?
ヘアダイのdyeって単語は(die:死ぬ)って単語と掛け合わされていて、髪を殺す位に強い刺激を持った薬剤って意味だそうです。
なのでカラーを施すと、どんなに健康で綺麗な女性の髪も、毛根や頭皮が強い刺激にやられてしまい最終的には髪も乾燥しバサバサになり纏まりがつかない毛質になっていきます。
当然ですがヘアカラーを施術する時はカラー剤を頭皮ギリギリか頭皮に少しつく位で施術をおこないます。
なぜ?

ぶっちゃけて言うわね!
浮かしてカラーすると根本だけ染まらないのでクレームになるからよ…。
カラー剤は強いアルカリ性ですので、施術する前にはシャンプーは基本しませんね
シャンプーして根元までカラー剤が付くと刺激でヒリヒリし皮膚の炎症に繋がるからです。
そのような強い薬剤が頭皮に良い訳がなく、薄毛やつむじはげを促進している事は言うまでもありません。
それ位、カラーは刺激が強い薬剤と理解して欲しいです。

でも酸性カラーのように髪に負担が掛からないカラー剤もあるけれど?
最近では酸性よりに振ったヘアカラーも有るにはあります。
ですが酸性ヘアカラーは作用が優しい(弱い)反面、染めるのに時間が掛かるので、頭皮にとってはこれも良くありません。

刺激が強いカラー剤で短時間も、刺激が弱いカラー剤で長時間も、つむじはげを懸念されてる女性にしてみれば百害あって一利なしなんです。
女性であるあなたが、つむじはげや薄毛が気になるなら頻度を減らすのが最善の薄毛対策になるのは言うまでもありません。
⑥パーマ

※イメージ
パーマ液の主原料となるチオグリコール酸は単体では使用しません。
なぜか?
刺激が強く有害なので必ずアンモニア水(アルカリ)で中和されてパーマ液として美容院で使われています。
チオグリコール酸は強い酸ですので髪や頭皮、お肌にとっても有害ですがアルカリ剤の入れる事によりチオグリコール酸単体よりも安全なモノになります(安全と言っても髪や頭皮に負担は掛かります)
どちらも強い酸と強いアルカリなんですね
完全に中和すればパーマは掛かりませんので、パーマ液は大体がアルカリ性になってますので、カラー剤同様に髪にも頭皮にも刺激が強いので良い事はありません。
その証拠にパーマを当てると髪がパサついたり、時にチリついて枝毛が出ると思います。
ひどい場合は部分的に断毛したり薄毛になる事も…。

こんなに強い酸が頭皮に良い訳がないわよね?
髪は木で例えるなら葉です。
髪は表面を覆っているので目に留まりやすく目立つので傷みが分かり易いですが、頭皮にも当然ですが大きなダメージを与えている可能性も有ります。。
見た目を優先するか、つむじはげを抑止するか・・・
男性女性に限らず人間の髪や頭皮(皮膚)は弱酸性なのを忘れてはいけません。

男性も女性も1度つむじに薄毛の症状が出てしまうと何らかの対応をしない限り元の状態に戻る事は難しいかもしれませんね
放っておけば加齢と共にドンドン進行していくのが女性のつむじはげの特徴です。

なので「ん~?なんか変…」って思ったり、急にかゆみが出てきたなど、気付いた時点で対策する事が大切なの…。
⑦紫外線
紫外線と言っても男性はそこまでピンとこないのではないでしょうか?
紫外線を受けるとお肌はもとより頭皮も日焼けし乾燥した状態になります(軽い火傷状態)
この様に長期間紫外線を浴びる事によって引き起こされる症状を「光老化」と言い、乾燥や毛根の発育を阻害し薄毛の原因となるので帽子や日傘などで過度に紫外線を浴びる事が無いように対策しましょう。
⑧過度なダイエット
栄養バランスが偏りがちになるダイエットも薄毛を助長する原因の一つと言われています。
ダイエットをする女性の殆どは化学的根拠に基ずく栄養素(タンパク質・亜鉛等)の調整などをおこなわず過度にダイエットを進める女性が殆どのようです。
これでは髪の毛や毛根に必要なタンパク質や亜鉛成分などバランスよく摂取できるはずもありません。
亜鉛であれタンパク質であれ1日に摂取した方が良い基準値なるものは存在しています。
ダイエットは健康にも一役買ってくれる事は間違いないのですが、計画性のなダイエットは栄養素が足りないばかりか、髪の毛にも影響を及ぼすのでバランスの取れた食生活をおこなうようにしましょう。
【対策①】女性のつむじはげは髪型で隠す
薄毛の進行を止められずに悲しんでおられる姿を幾度もみてきましたが、とりあえず今すぐにつむじはげを何とかしたいってタイプの女性には髪型で隠す方法がおすすめです。
髪型で隠す方法はつむじはげ以外にも突発的に襲う円形脱毛症にも一時の効果が望めます。
ただ、髪型で隠す方法は薄毛範囲が小さい事が大前提で、即効性は有りますが根源的な解決に導いてくれるものではないので、同時に育毛剤やサプリメントなどを使用して改善していく事も視野に入れておいて下さい。
分け目を変えて隠す
ある日突然につむじ部分がはげてくるなんて事は普通の抜け毛では有り得ませんが、円形脱毛症など自己免疫疾患などの場合は十分考えられます。
万が一、つむじが円形脱毛症などに見舞われ薄毛になった場合は何とかしないと外出もままならないですので、そんな場合はヘアスタイルを変えて急場を乗り越えましょう!
女性の分け目が薄毛になったりハゲて来た場合は分け目を変え、ヘアスプレーなどで髪型を保持するようにしましょう。
ヘアスプレー使用のコツ
ヘアスプレーを付けるポイントは髪の根本~中間部分に吹き付けて下さい。
表面ばかり付けてもスタイルが保持しにくく、たくさんスプレーしがちになり余計に頭皮や髪に負担を掛けてしまいますからね
根本に付けるのがポイントでヘアスプレーしたら固まるまでその状態をホールドする様にするか、スタイルが壊れない程度の温風をドライヤーで当ててもOKです
アップスタイルで隠す
アップスタイルは女性特有の髪型です。
前から見た感じはオールバック調や流す感じのサイドバック調になり、後ろの髪も持ち上げますので分け目のハゲやは当然として、つむじはげも完璧に制覇できる理想の髪型かもしれません
男性のお客様にはおすすめ出来ない女性限定のヘアスタイルですね
生え際の薄毛には向きませんが、女性のつむじハゲを隠すのにはうってつけの髪型と言えるでしょう。
デメリット
しかし、アップスタイルにもデメリット部分はあります。
これは、まとめる位置によって違いがありますが、常に髪の毛にテンションが掛かっている事かもしれません。
長期間、同じ位置でテンションが掛かった状態になると牽引性脱毛症になりつむじはげにプラスしておでこはげになる可能性も高まりますので気を付けて下さい。
ショートカットで隠す
女性の場合、ショートスタイルにするとつむじハゲ部分が目立ちやすいイメージがあるみたいですが、男性側から言わせてもらうとショートカットにする事により、ワックスやヘアスプレーなどのスタイリング剤でいくらでもボリュームが出せますので逆につむじ部分や生え際部分の薄毛が目立ち難くなると思います.
どうしても髪が長いと髪の重さだけでスタイルが崩れやすくなりますからね
髪をカットしてもいいよ~って女性はショートスタイルがつむじはげをカバーするには一押しです。
是非、挑戦してみて下さい。
【対策②】シャンプーを変えてみる

出典:haruシャンプー(haru黒髪スカルプ)
シャンプーに関しては皆さん市販のシャンプーをお使いの方が多いと思いますが、ここにもつむじはげになる可能性を含んだ成分が使われているのをご存知でしょうか?
シャンプーの裏面をみると成分が書かれていると思いますが、一番多いのが水ですw
その次に多いのが界面活性剤とシリコンを表す成分です。
これらの成分が含まれているシャンプーを薄毛を気にされている女性が使うと薄毛の進行を早めたり悪化させる可能性があると言われているので使用を控えるようにしましょう。
以下の成分は一部の表示例と見られますが、ハッキリと確認するならメーカーに問い合わせしてみる事をお勧めします。
使用を控えたい表示例
市販に多い界面活性剤の表示例です。
いわゆる高級アルコール系界面活性剤の表示はラウレス硫酸・ラウリル硫酸等の表示が一般的。
シリコンが添加されているシャンプーはジメコンやメチコンなど○○コンと表示されているモノが多いです。
これ以外にもあるかもしれませんが、薄毛の人が避けたい成分の代表的なモノを抜粋しました。
この辺り表示がされているモノは使用を控える方が無難です。
成分表示を確認
- ラウレス硫酸
- ラウリル硫酸
- キシレンスルホン酸
- ラウリルスルホン酸
高級アルコール系界面活性剤は洗浄作用が非常に強いのが特徴で髪自体の水分まで取り除くほどです。
当然、このような成分だけでは髪は健康でなくパサパサになります。
そこで、それを誤魔化す?カバーする為に使われてるのが、これまた基剤費が安価なシリコンなんです。
参考までに言うとシャンプーよりもトリートメントの方がシリコンの含有率は多いので、根本的に髪を健康にすると言うニュアンスではなくシリコン皮膜で誤魔化してるだけともいえます(殆どの女性は見かけに惑わされてると思います)
これを知ってもシリコン剤入りのシャンプーを使い続けるかどうかはあなたの考え方次第なんです。
本当の意味での健康な頭皮と髪が育まれない限り、薄毛を克服する事も困難になってくるでしょう。

気付かないうちに自分から負のスパイラルに入っていくわね
髪はケラチンと言って細胞の死骸とイメージしてもらってもOKです。
髪は死んだ細胞の集合体なので、本当に健康な髪を育む為には頭皮を健康にするようなシャンプーに切り替えるべきなんです。
シリコンの表示
- メチコン
- ジメチコン
- シロキサン
- シラン
シリコンが毛穴を詰まらせる事はないとゆう逆説も有るようです。
某シャンプーメーカー(シリコンシャンプーをたくさん販売している)の研究ではシリコンシャンプーを使用しても毛穴も詰まらないとか
一部の美容師さんの間ではパーマや毛染めも問題なく出来ると・・
本当?
ではなぜ美容院ではアミノ酸系ノンシリコンシャンプーを販売しているのか?
世の中の流れ的には市販シャンプーもノンシリコンシャンプーにシフトしつつあるのはなぜ?
これが大前提なんです!

シャンプーメーカーがシリコンを使う理由は界面活性剤に高級アルコール系界面活性剤(石油系界面活性剤)を使用するからって言われているわ
どうしてって?
アミノ酸系界面活性剤に比べて高級アルコール系界面活性剤(化学合成して作られた物)のほうが基剤(材料費)を安く調達できるからなの
実際使っている女性はそんな事などつゆ知らず、一時の見た目で喜んでいるだけと言えるわね
シャンプーまとめ
シリコン系シャンプーは傷んだ髪に皮膜を張って手触り良くしてくれますが、髪と共に頭皮に膜を張ったりシリコン成分が毛穴を詰まらせたりして、薄毛やつむじはげを加速させる可能性もあります。
なので、薄毛予防や治したい女性の場合は使用しない方が良いと思います。
又、シリコン系シャンプーの多くは洗浄成分の強い界面活性剤を使用している事が殆どです(高級アルコール系界面活性剤って言います)
そのような洗浄力の強力な界面活性剤を使っているからこそ、頭皮や毛髪に必要な水分まで取り除いてしまい、荒れやパサつきを誤魔化す為にシリコン剤を添加させているとも言えます。
髪にシリコン皮膜を張ってくれるので一見手触りは良いかもしれませんが、所詮は誤魔化しに過ぎず、女性の頭皮にも髪にも大きな負担を掛けているのは間違いありません。
ですので、生え際の薄毛やつむじのはげが気になったり、薄毛が進行しボリューム不足に悩んでる女性は先ずは基本となるシャンプー剤の見直しを考えてみては如何でしょうか?
シャンプーを変えれば毛髪が生えてくる訳では無いですが、髪を育む頭皮環境を作る大きな手助けになるのは間違いありません。
【対策③】育毛剤を使う
女性、男性共に生え際やつむじ部分の薄毛やはげは、一つの事が原因とゆうよりも長年積み重ねられた要因が複合的に絡み合って蓄積されその結果、つむじのはげとして症状出てきます。
改善する方法は髪型でのカバーや、生活習慣の改善ももちろん大切ですが、正直なところそれだけでは不十分かも知れません。
ではどうすれば良いのか?

ここからは本気で薄毛改善したい人向けよ!
薄毛の度合いにもよるけど生活習慣や髪型で隠す事をしながら、いま以上薄毛が進行しないように予防しこれから生えてくる髪を育む事が重要よ。
女性の髪のヘアサイクルは4年~6年
その殆どが成長期にあたります。
つむじや頭頂部の薄毛に悩んでおられる女性の殆どは女性ホルモンの減少によって成長期の髪が短命化し抜け落ちてしまうのが原因なので髪の毛が早期に抜けないようにヘアケアしなければいけません。
これは食事療法や喫煙を控えるだけでは難しいのが現実なのです。
育毛剤【医薬部外品】
直接ダイレクトに頭皮に栄養分を届けたいタイプの方におすすめなのは育毛剤が使いやすいと思います。
通販の場合なら送料無料での場合も多く、解約する際の手数料も無料で対応頂けるメーカーが殆どなので買いに行く手間が省けて継続しやすいのではないでしょうか?
育毛剤の場合は血行促進を促す成分や発毛を促進する成分がバランスよく配合されているので手軽に始められる反面、冬場は髪が濡れるので寒いなどのデメリットもあります。
しかし、近年では薄毛専門医が開発した育毛剤や新成分の育毛剤も多く出てきていますので、女性にとっては心強い薄毛対策の一つであることは間違いありません。
育毛剤の使い方
メリット
・手軽に自宅でケアできる
・頭皮に直接つけるので効き感がある
・ネット通販なら買いに行く手間が省ける
デメリット
・薄毛箇所が広範囲な場合には量が必要
・毛髪に匂いが残るものがある
・商品によってはベタつく育毛剤もある
愛用者の口コミ
蔵永博子
毎日使用しております。まだ1ヶ月程になりますが、髪の毛が太くなったようで
また、本数もまた増えたように思います。
50代半ばの主婦
弟が,育毛剤はバランスよくてフケに効くというので買いました。
ふけには今のところ効き目がありませんでした。
抜け毛はないのでわかりません。


【対策④】サプリメントを使う【栄養補助食品】

出典:公式サイト
サプリメントってお薬と勘違いされている女性が多いですが、サプリメントは薄毛や抜け毛に悩まれている女性に不足しがちな栄養素の補助や補充を目的にバランスよくカプセルなどに充填した栄養補助食品です。
AGAやFAGAの現場で使われる事も多いサプリメントですが、自由診療の場合は価格も高額になりがちです。
ですのでサプリメントで対策するなら医療の現場で使用されているサプリと同じ様な成分が入っている育毛サプリをネット通販で購入される方が比較的安価なのでおすすめです。
サプリメントは飲む育毛剤とも言われており、多くの女性が内側からのケアとして取り入れられています。

ネット通販って言うとなんだか馴染みが薄い女性も多いかもしれないけれど、ネット通販のサプリメントや育毛剤は医師が監修した商品だったり、上場企業が国内で作った商品だったりと、広告費用を抑えて製品の品質を高めているので効果もさることながら、安心して使える商品が多いのが特徴よ!

サプリについて動画
メリット
・育毛している事がバレたくないタイプにおすすめ
・育毛サプリはカプセルや錠剤なので携帯性に優れている
・血流に乗せて内側から毛髪に必要な成分を届けてくれる
デメリット
・摂取する時は1回1回水が必要
・大豆イソフラボンなどアレルギー体質の方は医師又は薬剤師の相談が必要
・薄毛に効くサプリはドラッグストアなどで購入不可
育毛剤は乾くまで待たないといけないや、友人にバレるのが嫌って方は育毛サプリメントが向いていると思います。どれも基本的に副作用の心配も無いので毎日、好きな時間に育毛できるのも大きなメリットとなります。
サプリ愛用者の口コミ
Amazonカスタマー
30代後半になり髪の毛が気になってきたので心配になり1年以上内服続けてますが、髪にツヤとボリュームが出てきた実感があります!
美容室でも髪が健康と言われるまでになりました!
Amazonカスタマー
1本もうじき終わりますが、変化は…よく分かりません。
半年飲んでみたいと思ってます。
病院や育毛剤何やってもダメだったから、これで治れば儲け物かなと。
女性の薄毛に効果が期待できるおすすめサプリメントはこちら
【対策⓹】第一医薬品の発毛剤を使ってみる
育毛剤やサプリで効果がない場合は第一医薬品であるミノキシジル配合の発毛剤がおすすめです。
発毛剤は価格が高いとお思いの人も多いと聞きますが、近年では大手製薬会社の特許切れから発毛成分は成分は同等で低価格なジェネリック医薬品も出てきているのでそちらを使用するのも選択肢の一つです。
しかし男性の場合はミノキシジル5%配合の発毛剤が使用できますが、女性の場合は治験が無いため安全性が証明されておりません。
女性が使用する場合はミノキシジル濃度1%の発毛剤も販売されているのでそちらから使用していく方が良いでしょう。

【対策⓺】頭皮マッサージで成長因子に働きかける!
頭皮マッサージって昔にお父さんがブラシで頭皮をトントン叩いているのを連想されがちですが、某AGAクリニックで頭皮マッサージする事が発毛に寄与している事を突き止めました。
育毛剤でもサプリでも頭皮マッサージで血行促進する事は発毛促進や育毛する上で重要視されていますので是非取り入れていくようにしましょう!

【対策⑦】発毛剤が効かない場合はクリニックもおすすめ
薄毛予防は遅れれば遅れるほど、自身の努力ではどうにもならない状態になり、治すためには女性の薄毛を専門に扱っているクリニックを受診する事になります。
クリニック受診する前に…
クリニックを受診する前に、先ずは生活習慣を改善しながら育毛剤やサプリメントなどで対策してみてはいかがでしょうか?
というのも、通院しても最初から作用の強い医薬品を処方する事は少なく、育毛サプリメント(パントガール)などで改善進捗を確認しながら進められていくようです。
パントガールサプリと殆ど同じ成分でできたサプリメントも通販で手に入るのでクリニックは最終手段と考えましょう!
\1日約170円から始められる薄毛治療/
まとめ
思い込みではなく自身のつむじはげを本気で治したいですか?
誤魔化すのではなく本気でつむじのはげを改善したいなら、悩みが深刻化するまでに早めに対策を講じて下さいね!

体に悪い事は少し減らしたり、逆に体に良いと思える事は積極的に取り組む事が必要よ!

自分でマイナス要因を全て取り除き、それでも薄毛改善の兆しが見えない場合や、仕事や家事の日常生活に追われ、なかなか思うようにケアが行き届きにくい女性は迷わずに他力を借りるようにしてみてね
きっと薄毛改善をアシストしてくれるはずです。
現在も育毛剤やアミノ酸系ノンシリコンシャンプーを使用していて改善が見られない場合は、育毛剤が合っていない可能性もあるので変更してみたり、体内から育毛成分を届けられるサプリにも着手してみましょう!
シャンプーや育毛剤は外からの薄毛ケアになりますので、お肌が弱い方は内からも育毛ケアできる育毛サプリメントが副作用も無く実感度も高いとの報告もあります。
女性の髪は見た目だけでなく自身の気持ちも大きく変える大切な物です。
髪型が決まるだけであなた自身いきいきするのではないでしょうか?
半年、一年後に悩みから解放され清々しく過ごす為にも、先ずはあなたなりのペースでケアを初めてみて下さい。
コメント
[ヘアダイのdie(ダイ)って髪を殺すって意味なんです。
hair die ではなく、dye(染める)ですよ。
わざわざありがとうございます。