こんにちは あきです。
今回はboaの修理キットを無料で頼む方法を徹底解説します。(修理動画も有り)
この記事ではシマノの靴に使われているboaの修理キットの注文方法と修理方法(動画)を軸にお伝えしていきますが、boa修理キットの注文自体はシマノでもフットジョイのゴルフシューズでもサイクリングでも全て同じ窓口から申請できるので、手順どおりに進んでいけば該当のboaシステムに辿り着けます。
boaは数年前から磯靴やゴルフシューズなど様々な物に活用されているワイヤーレースシステム
通常の靴は紐を使用するのに対して、boaは紐の代わりにワイヤーを使ってダイヤル一つで締め込んだり開放したりできる便利なシステムですが一つだけ欠点が有ります。
それはboaの修理に関してです。
boa搭載の靴を履いておられる方なら一度は経験した事があるワイヤーレースの切れ(破損)
紐と比べてboaのワイヤーレースの方が強そうな感じはしますが、強く締める事を繰り返ししていると金属疲労で切れてしまいます。
なのでboaの靴を購入しようと考えてる方や、そろそろワイヤーレースが切れそうでヤバそうな方の為に、boaの修理キットの依頼方法をスクショを交えながら説明していきたいと思います。
やってみると意外と簡単ですのでお付き合い下さい。
boaは保証修理とスペアパーツキットがある
boaワイヤーレースキットを注文する際には有償と無償が有ります。
注文方法は基本的に同じですが、無償で修理キットを頼む場合は必ず破損した靴の写真の添付必要になってきます。
磯靴が生きてる限りはダイアルノブやワイヤーレースは無償提供されますが申請時に必ず破損した事が証明出来る写真が必要なんですね。この写真が添付できない場合はスペアパーツキット扱いになり有償となりますので注意が必要です。
なので今は切れていなくても、釣り場で切れて修理する用に持っておきたい場合は有償で購入する必要があります。
boa無料修理キットの注文方法は3種類(シマノ)
修理キット注文手順を説明する前にboaのワイヤーレースやダイヤルノブが壊れた場合には3パターンの修理キットの注文方法が有ります。
boa修理キット注文方法
- boa technology株式会社から補修部品を直接購入し、自分で修理する(無料)
- 販売店経由でメーカーから補修部品を購入し自分で修理する(少しお金掛かる)
- 販売店経由でメーカーに修理品を送付し修理依頼する(びっくり価格)
boaの修理キットを頼む方法は上記3種類あります。
恐らく大半の方は完全無料の1番の修理キット依頼を選択されると思いますが一つひとつの特徴をみていきましょう!
1:boa社から直接補修部品を注文し自分で修理する
1の修理パターンに関しては自分でこちらboa修理キット依頼(保証パーツ請求)に接続しウェブサイト内で注文入力してboa修理キットを頼みます。
こちらは注文からboa修理作業まで全てを自分でおこないますので無料となります。
※後でスクショを交えながらboa修理キットの注文方法を載せておきます。
2:販売店経由で修理部品を取り寄せる(釣りの場合は釣具店)
この場合は部品点数によって価格が変わるようです
釣り用のシューズは釣具店から、ゴルフシューズならゴルフショップで取り寄せて下さい。
私が使用しているシマノの磯靴場合は・・・。
■片足分で2,255円~3,520円
■両足分で3,333円~5,863円
シマノの価格表
3:boa修理の全てをメーカーでおこなう場合
気を静めてシマノウェブサイトで確認して下さい。
どちらにしてもboa修理自体は難しい物でも無いのでboa社と直接やり取りした方が修理キットも全て無料(ノブ + ワイヤーレース + T6ツール)で送付も早いので、boaの修理に関してはメーカーを通さなくても説明書通りおこなえば個人で簡単にできると思いますので一度チャレンジしてみては如何でしょうかw
細かい作業が苦手な人や忙しい方でどうしても自分で出来ない場合はメーカーに依頼する事もできますので一考してみて下さい。
シマノの価格表
早速、注文してみましたが私の磯靴の品番はFS-175UなのでL6タイプになる様です。
このタイプはboaダイヤル自体がLeft用(左)とLight用(右)がそれぞれあり、二つで一対となります。
届いた説明書を見てみるとこんな感じで丁寧に説明されてるので、この通りにすれば誰でも簡単にできると思いますが、前のL-4のboaダイヤルより少し難しそう…。
できれば釣り場で修理(夜間)するより1度、自宅で修理したい感じかもしれません。片足5分位で出来ると思います。
下の画像はダイアルノブの外し方で下の画像がワイヤーレースをスプールに巻き付ける説明です。
boa修理キットの注文方法をレビュー(自分で注文編)
注文はこちらの>>>boa修理キット注文 公式サイトをクリックして下さい!
するとこちらのboa修理パーツ申込み画面になると思います
step1
step2
step3
step4
step5
step6
釣りの場合は「フィッシング」ゴルフの場合は「ゴルフ」を選んで下さい。
step7
私の場合は穴が無しなので「いいえ」をクリックしました。
step8
私の場合は「タン(中央上部)」をクリック
step9
イラストと同じように向かって「時計回り」か「反時計回り」かをクリック
私の場合は反時計回りでしたw
step10
step11(完了)
入力したメールアドレス宛に注文受付完了のメールが届きます。
後は修理キットが届くのを待つだけで特に何もしなくても大丈夫ですが、事前にboaの修理動画なりを確認しておけば修理もスムーズに運ぶと思います。
boa修理方法の動画
【シマノ編】タイプ別boa修理キット
boaには製品の種類によってワイヤーレースの長さやダイヤルノブが違います。
ここではシマノ製品にフォーカスしたダイヤルノブの種類早見表をシマノ社ホームページより引用させて頂きますのでシマノの磯シューズやベスト、キャップなどをお使いの方はboa修理時の参考にして頂ければ幸いです。
boaのメンテナンス方法は?修理に出さない様にする為にはどうするの?
メンテナンス方法
boaは特別なメンテナンスは必要ありませんが、海水に濡れた場合は軽く水洗いする事を推奨致します。
ワイヤー切れを防ぐ方法
これはboaだけに限らず釣り用のシューズを購入する際に共通事項として覚えておいて欲しいのですが、シューズフィッティング時に余りにも足に合わない大きすぎる靴は購入しないようにした方が良いですね
boaのワイヤーレースは一見細く弱そうに見えるかもしれませんが、プロ仕様の靴にも採用されている物で強度も確保されており、ちょっとやそっとのパワーでは切れたりしませんが、足に合わない靴を無理にワイヤーレースで留めるような事はワイヤーレースに不要な負荷を掛けて消耗を早めますので注意して下さい。
私の場合は基本、冬季の靴下を履いた上に透湿防水素材のインナーソックス(防寒にもなる)を履いてフィッティングしていますが、春季など厚手の靴下から薄手の靴下へ変更する際には中敷きで調整しています。
余りに大きすぎるのも足に負担を掛けたり、boaワイヤーに負担を掛けたりするので5ミリ~1センチまでのオーバーサイズ位に留めておく方が良さそうです。
釣具店で磯靴を購入される場合は冬季足元に合わせた状態で購入するようにしましょう。
boa修理方法まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は釣りやゴルフシューズに最近採用されているboaの修理キットの注文方法や修理の仕方を解説しました。
近頃ではboaはシューズだけではなくウェア類や帽子などにも広く採用されているアイテムで、修理を自分でするなら無償で頼めますので、この機会に是非、修理キットの注文方法と修理方法をマスターし、もしもの時にお役立て頂ければ幸いです。
コメント